外資系金融機関トレーダー 志望動機事例と解説9大ポイント

  • LINEで送る
外資系金融機関トレーダー 志望動機事例と解説9大ポイント - アイキャッチ画像

ゴールドマン・サックス証券、モルガン・スタンレー、JPモルガンといった外資系金融機関を目指す方に参考になる、志望動機事例と強み、弱みの書き方を紹介します。

1 なぜこの会社を志望していますか?

候補者回答

(トレーダー志望です)

 私は就職する際に「相場に携える仕事であること」を必須条件としました。

難解な上に予測の難しい金融市場の中で、自分の考えで責任ある仕事をしたいからです。二年前から為替取引をしています。

様々な経済事情が刻々と相場に反映される中で自分の判断で持ったポジションが思い通りの動きをしたとき、お金はもちろんですが、自分の判断が正しかったと思えることに喜びを感じます。

もちろん素人経験であり、相場は奥深く私は未熟です。しかしだからこそ金融の世界に挑む価値があると思います。

私は自分で考えに考えて戦略を練り、それをターゲットに試してうまくいくときに得も言われぬ喜びを感じます。

今までもバレーのセッターで相手チームの資料を自分なりに集め見通しを立ててトス回しを組み立て、相手の裏をかき、こちらのチームメイトとの相性を考えることで一定の成果を挙げてきました。

御社においてもプロのやり方を吸収した上で、市場に対しても十分な戦略を考え、信頼されるに足る結果を出していきたいと思います。

Strong Career講師からの解説

OKである。トレーディングが好きと面接対策でいきなり言い出すのではなく、学生時代から自分の資金でやってきた、というのが説得力を強めている。

これは、”どうしてもこれをしたい!”と言いながらも、その過去に全く痕跡が無い大半の志望者と比べて、候補者を強く際立たせている。

2 その会社に活かせる、あなたの強みは何ですか?具体的にお答え下さい

候補者回答

私の強みは我慢強いことです。バレーをしていて骨折や捻挫を幾度かしてきました。そのせいで満足な練習ができずに長期的にレギュラーを外れ、チームのサポートに回ったこともあります。

もちろん悔しかったのですが、誰かがやらねばならないことだったので誠心誠意こなしました。

その間はもうバレーがうまくできないかもしれないという不安もあったのですが、怪我が完治したら必ず復帰したかったので必死に基礎トレをこなしました。

 目標に対してはそれを達成するためにはどんなことでも我慢してこなせます。これは御社においても必ず活かせると思います。

Strong Career講師からの解説

OKである。特別インプレッシブでもないが、挫折にもめげず頑張りぬく基本的精神態度を、バレーボールでの実例を交えて効果的に解説できている。

仕事でも逆境が多い中、簡単にあきらめずにやり抜くグリットの強さを感じさせている。

3 あなたの弱みは何ですか?

候補者回答

短所は仲良くなった人に甘えてしまうことです。生活の中で買い物や伝言など自分でもできるはずのことを人に頼んでしまいます。

これくらい許されるだろう、とか、頼めることは親密度の表れだなどと理由をつけて甘えてしまいます。

幸いにして周囲はいい人たちばかりで頼めば引き受けてくれますし、本気で文句を言ってくることもありません。

しかし、手間と時間を余計に消費させているのは間違いありませんから改善したいと思っています。

Strong Career講師からの解説

彼は困った甘えん坊である。個人的には人間的でかわいげがあるなと感じたが、他に登場したトップティアの人々は巧みに、弱みの説明でもその優秀さ際立たせているのに比べ、戦略的な回答とはいえない。

とくに、相手への配慮がなく、余計な仕事を増やしてしまうのは、他者への敬意の欠如というより大きな問題に結び付けられがちなので、気を付けよう。

4 いままでの人生で、最も大きな達成事項は何ですか?

候補者回答

素人経験で申し訳ないのですが為替取引を二年間継続していることです。

最初はビギナーズラックで勝っていたのですがすぐに損切りの嵐となりました。お金もそうですが能力を否定されたことに胃が痛くなるほどつらい思いをしました。

自分はあまりに未熟すぎたと思い勉強して少しずつ成績を上げました。

辛くても諦めなかったこと、冷静に敗因を見つけて改善できたことが誇りです。

Strong Career講師からの解説

これだけトレーダー経験の話一本で来られると、ちょっと飽きてしまう。
かつ、”継続してこれたこと自体が達成”というのも、ピンとこない。

簡単にあきらめず、冷静に敗因を改善するのも大切なことだが、しかし「最も大きな達成事項は何か」という問いに深くストレートに答えられていない。

5 いままでの人生で、最も難しかった決断は何ですか?

候補者回答

大学進学時に医学部に進学するか工学部に進学するかという決断でした。

人命を助ける医師という仕事に就くのか、それとも理数系の知識を伸ばして他の職業に就くのかという問題だったのですが、どちらも魅力的な選択肢で悩みました。

結局もっとさらなる可能性を大学に行って探してみたい、という理由から工学部を選びましたが、おそらくどちらを選んでも後悔はしなかったと思っています。

Strong Career講師からの解説

この質問への回答は残念ながらしょぼい。別に自分の当該業務への適性や、自分の価値観を伝えることにほぼ貢献しない回答になってしまっている。

6 10年後は何をしていますか?

候補者回答

相場に関わる仕事をしていると思います。今の希望では御社で身につけたスキルを元にヘッジファンドとして独立、もしくはなんらかの金融の会社を設立したいと思っています。

サークルや部活などで全て代表を務めてきました。それまでの先輩方に引っ張られて組織を支える一員としての活動に比べて、組織の舵取りをし、さらに全体の意見をまとめていくことに心地よい責任を感じました。

サークルや部活はいずれ終わってしまいますがその体験から将来、社会的にも責任の強いリーダーとして市場に関わりながら活躍してみたいと考えています。

Strong Career講師からの解説

ここまで比較的失点なく一貫した話をしてきた候補者だが、ここにきて無関係なことを書いてしまっている。

組織のかじ取りや全体の意見をまとめることは、総じてトレーダーに求められない資質である。

長期ビジョンで語る内容と理由が、いまの志望先の仕事と整合性が低い、典型的残念回答になっている。

7 他にどのような会社/業界を志望していますか?

候補者回答

金融市場に携わっていたいという理由から金融機関を志望していますので、メリルリンチやシティグループなどを志望しています。もしくは日系の資産運用会社を志望しています。

Strong Career講師からの解説

いいね。ここで、「コンサルや医療器具開発メーカーを、、、」などと馬鹿正直に答えてはいけない。そう言ってしまえば、今までの志望動機と整合性がとれないではないか。

また、「幸いシティからはインターンのオファーを受けて実際経験したのですが、業務は本当にやりたいことだと実感しました。メリルさんからはあと2週間でサインするようにとオファーを頂いており、、、」などと、本当にオファーがあるなら言っておくと、貴方の価値が釣り上がる。 

(ただし嘘はつかないこと。この業界、いざとなれば競合同士いつでも電話で確認しあえるし、この業界、嘘つきの悪人も結構いるのは確かだが、表向きは「誠実さこそ全て」などとどこの会社も謳うものなのである。)

8 あなたを弊社が、雇わなければならない理由は何ですか?

候補者回答

私は御社の社員の方に良い刺激を与える人間になれるからです。今まで所属してきた集団の中で一番になりたい、その集団を改善したい、という気持ちを持って生活してきました。

バレーサークルでも一番のセッターになって来ましたし、メンバーのモチベーションを維持することを念頭において活動しました。今までの経験を生かして人に刺激を与える能力で御社に貢献できます。

Strong Career講師からの解説

ちょっと、バレーネタ一本で押し過ぎの印象だが、「周囲によい刺激を与える」というポイント自体はよいので、そこをより具体的に説明したかった。メンバーのモチベーションを維持するために尽力したと書いてあるが、その内容自体が大切なのに、さらりと省かれていて説得力がない内容になってしまっている。

9 最後に何か、質問はありますか?(会社にどのような質問をしていますか?)

候補者回答

御社において成功なさっている方に共通することはなんですか?

Strong Career講師からの解説

これはうんざりする。多くの候補者が、この程度のことを聞いてくるからである。
せめて自分で調べ、考えた痕跡と仮説をぶつけて質問すべきだ。たとえば、

「私は二年間のトレーダー生活で、その成功要因と失敗要因は●×だと思うようになっています。 実際マクロのマーケットを調べてみても、○の時は×でした。メリルさんやシティで同じ質問をしたら、彼らは●と答えていました。 そこでお伺いしたいのですが、、
」などと、

「相手がどんなことを答えればいいのかかなり具体的に分かり易い聞き方で、しかも聞いてる相手も少し勉強になる」みたいな質問をしてほしいものである。

コメントを残す

*

CAPTCHA