金融からの転職~AIに代替される、将来ヤバすぎる金融キャリアランキング!?

  • LINEで送る
金融からの転職~AIに代替される、将来ヤバすぎる金融キャリアランキング!? - アイキャッチ画像

金融業界でのキャリアに不安を感じておられませんか?デジタル革命と異業種参入の真っただ中で、従来の投資銀行花形職種が、急速に陳腐化しています。タダでも長期金利のイールドカーブがフラットなところに、多方面から蚕食される金融業界。果たしてこのまま、金融キャリアを歩み続けていいのか?以下ではAIを活用したフィンテックが金融機関の仕事を蚕食するなか、金融機関の仕事で将来が危うい職種ランキングのうち、3大危険キャリアを解説します。

金融からの転職~AIに代替される、将来ヤバすぎる金融キャリアランキング!?

AIは金融機関の仕事の多くを博物館に追いやろうとしている。基本的に大量のデータをパターン分析して売り買いを決める系の仕事は、全て代替されることになる。

第一に厳しく、実際に激減しているのがトレーダーの仕事だ。一昔前、コモディティトレーダーやデリバティブトレーダーは優秀な若手金融社員の花形職種の一つであった。

しかしプログラムトレード、アルゴリズムトレード、AIに代替されるにつれ人気は落ち、「将来AIに最も代替される金融職の一つ」として多くの若手社員がその職業を離れた。

私のインド人の友人は、ゴールドマンのトレーダーとしてニューヨークで大儲けした後、その仕事に見切りをつけ、いまではAIトレードシステムを構築し、証券各社に売り歩くたくましさである。

第二にヤバいのが、資産運用のアナリスト。これも売り買いの判断を大量のデータを自動計算して、その精度を高めていけるAIに勝てない業種であり、実際にプライベートバンカーがAIアルゴリズムにとってかわられていっている。

そもそも、伝統的なバリュエーション手法はツッコミどころ満載で、「そんなんで株価決まるわけないでしょ」というバリュエーション方法が多数使われてきたが、ビッグデータを用いたAI処理により、結局のところ膨大な変数のうち、どれが、どのくらい聞いているのかがより正確に把握できるようになってきている。

これに対してファンダメンタルズオンリーの、しかもPER, PBR, DCFなどで立ち向かうのは、神様に竹やりで挑むようなものである。ことストックピックに関していえば、どのような金融機関よりグーグルやバイドゥの方が有用なデータを持っているであろう。

第三にヤバいのが、セルサイドのセールス。セルサイドアナリストもその不要論が長かったわりにまだなんとか、給料は下がっているとはいえ生き残っている。

しかし株のセールスは代替されたときに、他にできることが少ないつぶしの効かないスキルというか人間関係なので、失職した後がかなり大変な仕事である。(まぁ中には、何を売っても売れる営業の神みたいな人も一部にはいるのだが)

そして第四にヤバいのが、銀行のローン担当者。今や貸し倒れリスクやそれに適した個別の金利計算は、スマホアプリが一瞬でやってくれる。

意味ない書類をそろえてハンコばかりついている、「ハンコ付きの専門家」が、年に1000万~1500万もらいながらコストを正当化できる時代はとっくに終わっているのである。銀行キャリアがヤバすぎる所以といえよう。

金融から転職不可能な年齢になって、その仕事がAIに代替される悲哀

仕事を選ぶにあたって最大のリスクが、もはや新たな職業に方向転換が難しい30代後半などで”しまった!この仕事、先がない!”となってしまうパターンだ。特にAIに代替される恐怖が大きくなるにつれ、私のところにも”将来、AIに代替されない仕事は何ですか?”という質問がよくくる。

それに対する回答は、第一にAIに対抗するのをやめ、AIを使ったアルゴリズムトレーディングを作ることに尽力するタイプ。私の香港にいるトレーダーはJPモルガンの某オフィスのプロップトレーダー出身で、友人の資金や手金20億程度でスタートしたヘッジファンド(グローバルマクロ戦略)が10年程度で2000億を超えたが、今はAIエンジニアを清華大学などから雇いまくって、市場最強のAIアルゴリズム作成に躍起になっている。


そしてもう一つの道が、AIで代替できない金融の仕事を見直すタイプだ。なおこの意味で、金融機関で生き残る仕事は、非公開情報が多くてビッグデータとAIでどうとなる問題でもない、投資銀行部門やプライベートエクイティの仕事が典型例である。


ともあれ、数理処理能力だけで金融機関で大金をつかめる時代は終わりつつある。これまでは高いIQと数理センスがこの手の仕事の必須能力だったが、数的能力はアルゴリズムトレードに代替されるので、実は今後、”IQはいまいちだけど、EQ高くて共感力のあるいいやつ”の時代が来ていると言えるかもしれない。

コメントを残す

*

CAPTCHA