
学歴と職歴がトップティアでないときのコンサル転職成功確率を高めるには、どのような方策があるのでしょうか? ただし中途半端なコンサル転職は、キャリアダウンに繋がると心得ましょう。
御相談内容
職務履歴書および履歴書についてお伺いしたいです。
現在会社を退職し転職活動中ですが、
一部の戦略ファームに関しては、
落ちているところもあります。
訳でもないのですが通過率を上げるためにはどのような工夫すれば
よろしくお願い致します。
講師からの回答:社内人脈をたどり、押してもらうのが一番
率直に申しまして、MBBなどのトップファームは無理でしょう。アクセンチュアなどは大量に採用するので、同志社出身の優秀な方で出世しているかたもいらっしゃいますし、一昔前ですと同志社→メガバンクで出世→外資転出で幹部にという著名人も何人か存じていますが、総じて狭き門となります。ただしセカンドティアの戦略ファームや人材不足の総合系は、前職の内容と面接のパフォーマンス次第では入れる可能性もあります。
書類通過率を上げるために出来ることは、
1、レジュメや職務経歴書で、しょうもないことを書いてないか信頼できる人にみて貰うか
2、志望企業に深く信頼されているエージェントのお世話になるか
3、希望企業の中に働いている友人・知人に口利きで面接に上げてもらう、というアプローチが多いです。カバーレターを充実させて、、という人も中にはいますが、総じて書類通過が微妙な人は、面接に進んでも内定に繋がる率が低いのが実態です。
中途半端なコンサル転職は危険
あとこれはご質問のスコープ外となりますが、中途半端なコンサル転職は、キャリアダウンに繋がりかねないと心得ましょう。
率直に申しまして戦略コンサルはレジュメ的に非常に強い人たちがしのぎを削り、新卒から一流コンサルファームで修行してきた人がわんさかといる業界です。
数も増えており、コンサル後のキャリアも昔ほど優遇されません。
はたしてそこに飛び込んで比較優位を築けるか、学びたいことは本当にコンサルでしか学べないのかを再考し、ご自身なりの興味と強みを活かせる業界が他にないかも検討されることも、お勧めいたします。