プライベートエクイティファンドの選び方の基本4大ポイントとは?

  • LINEで送る
2023年現在、ファーストタイムファンドのDキャピタルが300億調達を実現するなど新規ファンド組成が相次ぎ、プライベートエクイティファームの数も随分と増えました。そんな中、プライベートエクイティファームへの転職を希望する方は、どのような基準で選ぶのが良いのでしょうか。基本的な根底にあるのは、LP投資家がPEファンドを選定するときと共通するポイントがあります。以下にその詳細を解説いたします。

プライベートエクイティファームの実態を理解するための選び方4大ポイント

国内独立系や大企業傘下のキャプティブ系、そして外資系などプレーヤーの数が随分と増えた日本のプライベートエクイティ業界ですが、その中から自分に合ったPEファームの選び方は、実はLP投資家によるファンド投資のフレームワークと基本的には共通しています。

その中から、プライベートエクイティ業界転職時に考えたい、「PEファームの選び方4大ポイント」を以下に解説します。

①プライベートエクイティファンド選びは、グローバルブランド名より、ローカルチームの質を徹底的に比較すべし

自分が転職したいPEファームを選ぶとき、まず第一に判断しなければならないのは、ローカルチームの質です。

たとえばベインキャピタルも投資実績と投資チームの経験・人数で業界リーダーの一角として大きな存在感を有しています。

カーライルとベインに共通する外資系ファンドの日本での成功組は、厳選されたローカルプロフェッショナルによる、強いチームの体制整備に成功しました。

たとえグローバルブランドが強くても、ローカルチームが”他ファームでパートナーになれなかった人々の寄せ集め”では、結局のところ投資できずに、チームとファンドが瓦解するケースも複数あるのです。

またグローバルブランドファームから、優秀な投資プロフェッショナルがチームを引き連れて独立し、新ファンドを組成することも多々あります。

この時、当初は社名にブランドがありませんが、ものの数年で古巣のファンドサイズを上回ることもしばしば。ブランド名でなく、実質的なチームの質が重要なのです。

このような強力なチームを集められるかどうかは、ひとえに創業パートナーの力にかかっています。(代表パートナーに人徳と人脈が無ければ、まずもって優れたチームと豊富な資金を集めることができないのです。)

複数のPEファームから一社を選ぶ際は、そのパートナー及び投資チームの質の違いを見極めて決断しましょう。(たいてい、各社のHPのチーム紹介か、Linkedinを調べたら、誰にでも調べられるものです。

ちなみに有力パートナーが退社して独立すると、そのドル箱パートナーが競合に早変わりするので、この潮目の変化を見逃してはいけません。)

②投資戦略や地域はPEファンドによって大きく違う~アセットクラス・投資アングル・バリューアップパターン及び投資地域

PEファームへの転職時に、第二に見極めたいのは、投資戦略の実態です。PEというと、アセットクラスという意味ではステージ別にベンチャーキャピタル、グロースキャピタル、バイアウト、ディストレスドの4分類があります。

そして投資アングルという意味では、PEファーム事に得意な案件タイプ(事業承継・カーブアウト・スペシャルシチュエーションetc)が異なります(全部できるところもありますが)。

またバリューアップの特徴も、”ダメダメなオーナー企業を、ガバナンス強化で普通の企業にする”や、”潜在力の強い日本のサービス企業のアジア展開を支援”や、”バランスシートが痛んでいる企業のBSをリストラして本業に特化させる”や、”コングロマリットから一部門を切り出し、単体で成長できる企業に整える”等々、バリューアップ戦略も多様です。

なお、各PEファンドの投資戦略を比較して考えるのにお勧めなのは、過去の投資先と、それらがどのような変革を遂げたのかを調べることです。

特に過去に何らかのセクターやテーマで成功すれば、その後もそのファンドのディールソーシングで、似たような案件が持ち込まれるか、似たような売り手に”実績”として提案しやすくなるので、似た領域の投資が将来もなされる蓋然性が高いためです。

各社のHPに案件紹介があったり、有力案件はビジネス誌にその変革ストーリーが(しばしばファンド側の受け売り、ないし反対派からの不正確なリークも多いとはいえ)特集されていたりするので、面接前に事前に把握しておくようにしましょう。

③LP投資家層の違い:プライベートエクイティの顧客は誰か忘れない事

プライベートエクイティ転職先を選ぶ上で考えたい第三の重要ポイントが、LP投資家の属性です。

プライベートエクイティというビジネスを考える時、どうしてもアソシエイト、ディレクターくらいまでは自分が担当している投資案件のことばかり考えてしまいがちです。

しかし忘れてはならないのは、プライベートエクイティファンドに高額のフィーを払っているのは、LP投資家ということです。

プライベートエクイティのビジネスの本質は、LP投資家から資金を引っ張ってきて、それで会社のコントロール権を買収し、それを売却してリターンをLP投資家に還元することです。

しかしここで考えなければならないのが、資金属性に応じて”リターン”の中身が違うということです。

海外のLP機関投資家であれば、”期待リターン”とは3倍で売れる会社に仕立て上げて売りぬくことです。これが日本の地銀であれば、投資のリターンよりLBOローンビジネスを得ることです。

政策系の銀行であれば、時の政府の政策に沿った中身(例えば地方再生など)に関連した活動をすることが、広義の”リターン”になります。

これが総合商社の内部でバランスシート投資しているチームだと、ピュアなフィナンシャルリターンというより、”その投資自体で稼がなくても、その投資先を使って本社の違う部門が儲かればいい”という、戦略的判断が為されることも多いです。

この視点で見てみると、ファンドによって自社が得意とする資金属性が違うこともお分かりになることでしょう。

結局のところ、どのようなニーズの投資家であれば自分が得意とする投資戦略で満足させることができるのかを理解することが、「自分のファンドの”強み”を理解する」ということなのです。また、「どのような属性の資金」のために働きたいのかも、一考の価値があるでしょう。

④プライベートエクイティへの転職で最も大切なのは、ファームのカルチャー及びパートナーの価値観と、自分のフィット

このように日本のプライベートエクイティファームも、投資地域やセクター、ファンドサイズ、チームサイズ、バリューアップへのアプローチ等で、多様に分化してきています。

しかしながらPE転職時のファーム選びで重要なのは1にも2にも、御自身の投資哲学(どのような投資をしたいのか、どのようなバリューを世の中に齎したいのか)および価値観が、どのファームのパートナーにフィットするかの見極めです。

と申しますのも、PEファームは運用資金は大きくても、運用チームの人数は少ないので、創業パートナーの好みが投資対象や投資プロフェッショナル、バリューアップや仕事の進め方に色濃く反映されるためです。

実際にパートナーが動けば、その人にくっついて複数の社員が移動します。

パートナーの一人が社員を引き連れて独立というのは、世界中のPE業界でよくあることなのです。

ここで申し上げたいのは、PE業界での成功は、貴方がマッキンゼーやゴールドマンでスター選手で、HBSをディスティンクションで卒業した、ということで保障されることではないということです。

PEファーム各社はチームのサイズが小さく、また共同パートナー制をとっていても、最終的には創業パートナーの一存で決まることが多いものです。

結局は「自分とフィットのあるパートナーのファンドを選ぶこと」が、御自身のPEキャリアにとって非常に重要なのです。

プライベートエクイティファームへの転職を考えたらスグ読みたい、PE転職コラム一覧

以下のコラムは、プライベートエクイティ業界への転職前に知っておきたいPE業界の実態と面接対策へのインプリケーションを、全てPE業界で長らく勤務するプロフェッショナルが執筆したものです。

PE業界への転職やキャリアアップをお考えになる際の、一助になれれば幸いです。

参考:プライベートエクイティ転職志望者に勧めたい厳選コラム20選

プライベートエクイティ転職前の御勧めコラム10選!

1.プライベートエクイティファンド転職徹底対策テキスト詳細版

2.プライベートエクイティファームへの転職で、「何か質問は?」と聞かれたら・・

3.プライベートエクイティ転職で見られる3大資質とは?

4.プライベートエクイティ転職前に知りたい、各PEファンドの違い7大ポイントとは?

5.プライベートエクイティ業界では、なぜチャーミングでふてぶてしい人が勝つのか?

6.プライベートエクイティ転職前に知るべき、PEビジネスモデルの本質とは?

7.いま何故バイアウトファンドなのかという問いに、答えられますか?

8.PE業界転職時の面接で、聞いてはいけない4大NG質問とは?

9.プライベートエクイティファンドでの面接で、コロナショックの影響を聞かれて退屈な回答をしない方法とは?

10.PEファンド転職可能性ほぼ100%判定~転職確率を格段に上げるキャリアコーチングはこちら

プライベートエクイティ業界転職後の御勧めコラム10選!

11.実践的バリュエーション研修決定版

12.悲惨!PEファンドからの転職、完全敗北組の末路!PE転職敗者に学ぶ教訓とは?

13.プライベートエクイティ投資失敗3大パターン:バリュエーションが高すぎる局面

14.PE転職後、プライベートエクイティバリューアップで重要な「要所の見極め」とは?

15.プライベートエクイティ業界転職後に感じた、業務の実態に対する2大ジレンマとは?

16.「プライベートエクイティ→上場企業社長」というキャリアアップの幻想

17.プライベートエクイティ転職後の実務・投資委員会編~赤っ恥3大要件はコレだ!

18.プライベートエクイティ転職後に重要な、割安案件の発掘に必要な3大要素とは?

19.プライベートエクイティ入社後、デキる人がパーティで心掛ける3大ポイントとは?

20.プライベートエクイティ入社後にクビになる、「アウトな人」3大ポイントとは?