
プライベートエクイティファンドに入ると、若手が「あの創業パートナーはゴルフばっかりやっていて、それこそゴルフパートナーだよ!」などと悪態をつくことがあります。しかし会社の箱も市場もなかった時代に駆けずり回ってLP投資家を引っ張り、業界が存在してなかったときに投資案件を獲得し現在のファームをつくった創業パートナーは、やすやすとエクイティを分けてくれません。それでは、PEファンドから退職した後はどういうキャリアが待っているのでしょうか?本コラムでは、退職したヤリ手たちの事例を挙げて解説します。
プライベートエクイティファームを退職した後はどうなる?退職したヤリ手たち事例集
ストロングキャリア読者たちはいずれもプライベートエクイティ転職に関心あるエリート読者が多い。だが、おさえておきたいのは、あなたがプライベートエクイティ転職をしても、殆どの人はパートナー昇格を期待できないこと。
「そこまで忙しくない」のが大きな特徴であるプライベートエクイティ創業者からすれば、「会社の箱すらない時点から、リスクを負ってたくさん怖い思いをしながら苦労してここまでやってきたのに、なんであとで入社してきたこの若造にエクイティを渡さねばならぬのだ」という気持ちになるし、むやみにパートナーを増やす必然もないのは仕方ない。
創業パートナーたちのとった経済的リスクや努力は、「プライベートエクイティ転職して投資経験をつもう」という人生ステージの若手がとるリスクとは、比較にも及ばないのだ。
そんな背景の中自然に現れるのが、プライベートエクイティファーム退職後の勝ち組と負け組の差だ。実力も野心もあり、且つ社内外の経営者に好かれる魅力のあるひとほど、プライベートエクイティファームをいずれ飛び出る。
「数年後の次号ファンド調達時のパートナー昇格」という「宝くじ」にベットするほど自分は暇じゃない、と心底思うからだ。そして勝ち組は自立するが、退職後もそのプライベートエクイティファームとうまく付き合う。一方、負け組は反対で、一生プライベートエクイティにしがみつこうとするが、徐々にしかし確実に、外部に追いやられる。
本コラムでは、プライベートエクイティを卒業した勝ち組の事例を究明し、本コラム読者の長期的な自分像について考える絶好の機会にしていただきたい。なお、以下はすべて実話である点、付言しておく。
自分でファンドを立ち上げ、退職したプライベートエクイティを投資のExit先受け皿にする大物
魅力的なミッドキャップバイアウト投資案件の見極めができる。支配株主を口説きおとす人間力もある。そんなひとなら、自分で小さなファンドの一つくらい起ち上げてみたいと思うようになる。著者の知人には、プライベートエクイティを飛び出してまさにこれをした人がいる。
しかし、大型の資金調達はなかなか難しいし、ファームに在籍しながら自分のファンドの資金調達するのは忠実義務違反だ。
結果、この知人は大手コンサルと投資銀行とプライベートエクイティを渡り歩いた経験を活かし、独立して小規模のコンサル事務所を立ち上げた。ちょうど、YCP Japanみたいな感じだ。そしてフィーを稼ぐうちに、良質案件と遭遇したら、持ち前の案件交渉力でバイアウトを打診し、エンジェル投資家からスポットでミニファンドを立ち上げて投資実行する。案件やバリューアップにやや自信がなければ、他の投資家に仲介し、仲介報酬とデューデリジェンス受託のアドバイザリー報酬をあざとく稼ぐ。
この知人はかなり成功し、いまとなっては前職のプライベートエクイティファームに投資案件のセカンダリー売却(ファンド同士で会社を譲渡すること)を打診するまでに至っている。
結婚・子育てに勤しみ、在宅で超高給の翻訳業務受託をするツワモノ
学歴もキャリアもピカピカのプライベートエクイティ投資家にはもちろん女性もいる。そして、ある時期から結婚や子育てをなによりも優先するという幸せの選択も、もちろんあり得る。
しかしここでも、前職プライベートエクイティファームとの関係性を活かして「勝ち続ける」ひとがいる。経験上、英語ができるだけではなくて、金融やバイアウトにおける専門用語にも精通し、一流の投資家目線のレポートづくりも難なくこなすのがこの知人だ。普通の外注翻訳業者とちがい、海外LPへの報告書や資金調達のためのファンド開示資料など、日英両カ国語ですさまじいクオリティの翻訳資料をつくりあげる。
こういう人は、子育ての合間に在宅でもてあます時間などがあれば、超高給で翻訳業務を受託している。「超知的エリート出身パートの主婦さん」といったところか。前職プライベートエクイティファームに惜しまれながら退職すれば、こういう恵まれた機会もやってくる。
スポットコンサルではいって高給バイトにありつくしたたか者
世の中、ユニークな経歴のひとほどニッチな領域で唯一無二になるものだ。そしてニッチな専門性は、プライベートエクイティ退職後もプライベートエクイティとの関わり合いをつなぐ良いきっかけになったりする。
あるプライベートエクイティ出身の方は、英語以外にも複数の言語に堪能な元弁護士だった。だからこそ、前職プライベートエクイティ退職後も、そのプライベートエクイティの海外投資先企業が銀行との折衝で苦戦していたり、現地子会社と東京本社の日々のコミュニケーションに苦戦していたりすると、「専門用語含め現地でなにが起きているのかを、わかりやすくストレートに日本語で橋渡ししてもらいたい」という緊急な需要がうまれ、その人物がスポットコンサルとして招聘されていた。
結局パートナーになれないから辞めたのに、プライベートエクイティ退職後にここまでありがたがられれば、それはそれでハッピー且つwin-winな関係性といえよう。
この知人のこうした姿は、他人と違うことを恐れず、若かりし頃から自分の信じる道で切磋琢磨することでニッチな領域ででも抜きんでることの大切さと、退職時も誠実に振る舞って良好関係を保つことの意義を体現している。
退職後もプライベートエクイティ投資先企業の取締役で活躍する幸運者
最後の事例として、プライベートエクイティ退職後も投資先の社外取締役として重宝されるというものがある。役員報酬がもらえるので個人的キャッシュフローの助けになること、そもそも大手プライベートエクイティファームとたまに顔を合わせて関係性を続けられること、そして外部役職を通じて本業以外の世界と関わり続け、知見を広められること、など、いいこと尽くしである。
上記いずれの事例をとっても、その人には共通点がある。プライベートエクイティファームから「能力的に認められ」ており、同時に「一個人として好かれ」ているという普遍的共通点だ。いずれも、高学歴とキャリアを鼻にかけるひと・社内政治に勤しむひと・投資委員会で評論家に徹するひとたちとは対極にいる人材ばかりである。
もちろん、チームに役立つ実践力も人に好かれる魅力も、一昼夜では身につかない。しかし、先人が示したこのリアルの掟を直視することこそ、あなたのプライベートエクイティ転職そして転職後を成功に導くための一歩であることは間違いない。