基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)

  • LINEで送る
基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編) - アイキャッチ画像

Strong Careerにて販売を行っている「外資金融DCF/LBO/バリュエーション実務研修テキスト」をもとに、購入者から頂いた質問をもとに作成しております。なお、バリュエーションやモデル、財務会計に関する質問も、基本的なものから高度に実践的なものまで、こちらhttps://strong-career.com/416/ で無料で受け付けております。お気軽にご質問ください。匿名処理の元、当HPにて回答させていただいております。

基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)

◆Question

PEは、Price Earningのことでしょうか?

◆Answer (Strong Career講師より回答)

PEとは一般的にPrice Earning RatioのPERを更に省略したものと、Private Equityを省略したものがあります。
バリュエーションで使われるのは前者のPERの略となります。その使用時の詳細な注意点や失敗を防ぐポイントに関しては、こちらの記事をご参照ください。
https://strong-career.com/395/

◆Question

Comps(類似企業比較によるバリュエーション)は、(カタカナで)何と読むのでしょう?また、何の略でしょうか?

◆Answer (Strong Career講師より回答)

コンプスと発音します。

Comparable Companies Approach 等が正式な呼び名ですが、外資金融の業界では慣例的にCompsと呼びます。また、比較可能な企業の事をCompsと呼ぶこともあります。

◆Question

p52「PERマルチプル」とありますが、マルチプルという言葉を金融の現場ではどんな状況で使用されるか、例を教えていただけますか?

◆Answer (Strong Career講師より回答)

マルチプルとは、単に倍率を指します。

例えばPER11倍の会社があれば、PERのマルチプルは11倍、ということになります。
EV-EBITDA(EBITDAマルチプル)は、EV(エンタープライズバリュー)をEBITDA(”いーびっどだー”と読みます)で除した数値をEBITDAマルチプルと呼びます。

◆Question

p102「トップライン」は、(色々な仮定がうまくいった場合の)最高益のことでしょうか?

◆Answer (Strong Career講師より回答)

トップラインとは損益計算書の一番初めに出てくる数値、すなわち売上のことを指します。

◆Question

p103「ボトムライン(最後に残る利益)」とありましたが、もう少し具体的に教えて頂けますか?

◆Answer (Strong Career講師より回答)

損益計算書の最後に出てくる数値、つまり当期利益を指します。

外資金融DCF/LBO/バリュエーション実務研修テキスト

(投資銀行・アセットマネジメントファームで学ぶ超実践的財務・投資分析スキルを一冊に)

当QAは、Strong Careerにて販売を行っている「外資金融DCF/LBO/バリュエーション実務研修テキスト」をもとに、購入者から頂いた質問をもとに作成しております。

税務上のメリットや、投資に関するコントロール権に関するメリットなどがあります。詳しくは https://strong-career.com/386/ をご参照ください。

「外資金融バリュエーションモデル研修セット」は、Strong Career講師陣のうち、投資銀行/株式資産運用/株式調査部/バイアウトファンドの講師陣により執筆/編纂された、ファイナンス知識/投資分析スキル習得用研修です。

本研修は就職対策に限定せず、外資系金融機関内定者/外資金融本場の企業価値評価・投資分析に関心がおありの方々を対象としています。また金融業界を志望されるものの、金融を学んだことがなくインターンや面接で不安を感じられている方々に対し、実際の外資金融の現場で使われる実践的なエッセンスを分かりやすく凝縮して提供しております。

業務に直結する内容で、効果的かつとても分かりやすいと、多数の感謝のお声を頂いております。

コメントを残す

*

CAPTCHA