ボストンコンサルティンググループ転職対策~マッキンゼー、ベインに比べた特徴

  • LINEで送る
ボストンコンサルティンググループ転職対策~マッキンゼー、ベインに比べた特徴 - アイキャッチ画像

日本で最も成功を収めたコンサルティングファームとして名高い、ボストンコンサルティンググループ。数ある他ファームと比べ、どのような特徴があるのであしょうか?BCGと他ファームを比べたときの、7大特徴をまとめました。

ボストンコンサルティンググループ転職対策~マッキンゼー、ベインに比べた時の7大特徴とは?

BCGが最初に海外に作った拠点が東京で、日本においてはグローバルでライバルのマッキンゼーを大きく引き離す規模を誇ります。

別に規模が大きいからよいということを言っているのではなく、そこには戦略およびカルチャーの大きな違いが存在します。

コンサル業界の競合他社と比べたBCGの特徴を以下に記し、マッキンゼーやベインなどから複数のオファーをもらった時の、”ご自身とのフィットの参考”にしていただければ幸いです。

1.大規模なリーディングファーム

MBBの中では圧倒的に規模が多く、最も多様な産業やファンクションに対応したコンサルティングファームになりました。またベインやLEKなどのようにジェネラル戦略に特化するのではなく、下でも書きますが常駐してエクセキューションにも関与し、またデジタルコンサル提供チームもできており、コンサル業界の変遷をリードしています。

コンサルファームはよく、企業にアドバイスする割に自社の成長ができていないことが多いと突っ込まれがちですが、BCGはコンサル業界の成長速度を上回るスピードで成長し、業界でのリーダーシップを発揮しています。

2・常駐型エクセキューション~実行してナンボ

BCGを他の大手ファームと最も分けるのが、このクライアント先の常駐案件の多さです。エクセキューションを現場ですることに拘るので、絵に描いた餅では意味がなく、現場に落ちる現実感が求められます。またこの常駐型は大量のコンサルタントを長期間張り付けるので、端的に言えば儲かります。この戦略がヒットし、BCGは国内で急速な成長を遂げました。

3・ドメスティック

国内常駐案件が多いこともあり、大量に新卒・中途を採用します。日本語しかできないクライアント側に張り付く案件が多いので、結果的に日本語しかできなくても苦労しない、数少ないグローバルファームになっています。もちろん海外案件も豊富にありますが、基本的には日本語だけで事足りる、比較的ドメスティックなカルチャーです。(この点、グローバル色の強いベインと好対照をなします)

4・大量中途採用~大勢の銀行・商社組

このドメスティックなカルチャーは、日本企業からの転職組の多さに影響されています。銀行や商社から大量の人材が流れてきており、彼らは前職の日本企業クライアントを引っ張ってくるのでプロジェクトも売れます。結果的に新卒からコンサルをやっている人に比べて、コンサルの基本ができていなくても、ケースは売れるのでパートナーになっている、という人も散見されます。

5.派閥と社内政治

大規模ファームで、かつ日本企業からの転職も多いため、社内政治闘争も当然あり、勝ち組に乗ることが重要となります。これは社内政治にうといひとや鈍い人は、社内政治の真っただ中にあることに気づかず”うちは風通しがいい”などと思ってたりしますが、風通しのよさ、透明度の高さで知られるベインに比べ、「どの有力者について、自分のバックアップをしてもらうか」といった日本組織的な政治的動きが、相対的に重要になります。

6.高価格プレミアム戦略

国内最高水準のフィーをクライアントに請求します。ただクライアントもキャッシュリッチな日本を代表する”金持ち企業”が多いので、太客からの長期ハイマージン案件に入り込むことが、社内昇進のスピードにも影響するといわれます。(まぁ、どこの組織でもそうですが)なおマッキンゼーの方が少し高いのですが、これはBCGの常駐案件の多さ、若手人材の多さ、結果的に比較的コンサル平均単価が安くなることに影響しているとも思われます。

7.サラリーマン化

もともとマッキンゼーはエリート意識が強く、BCGはあの堀紘一さんが日本代表を務められていたことからもわかるよう、非常にユニークで面白い人たちの集まりでした。それが大規模化と国内企業からの大量採用に伴い、ともすればサラリーマン化が進んでいるともいわれます。

実際に卒業後の活躍度で見ると、日本はマッキンゼー出身者の活躍が目立ち、それより規模が大きく卒業生が多いはずのボスコン退社組は、マッキンゼー卒業生ほどの存在感を示すことができていません。

以上、良くも悪くも他社とBCGを分ける、7大特徴についてまとめました。ご自身の適性も鑑みて、カルチャーフィットの高いキャリア選択をされる一助になれば幸いです。

コメントを残す

*

CAPTCHA