新卒

多国籍企業・総合商社・広告・金融・不動産他人気企業のエントリーシート分析

多国籍企業・総合商社・広告・金融・不動産他人気企業のエントリーシート分析 - アイキャッチ画像

P&Gやアマゾンなどの多国籍企業、三菱商事をはじめとする総合商社、電通など広告業界、三井不動産などの不動産業界、東京海上日動火災保険などの保険業界をはじめとする人気企業各社のエントリーシートは、具体的な質問形式は変わっても、本質的に聞かれることは、ほぼ同じです。以下に詳細を解説致します。(ストロングキャリアでは新卒会員登録時に各社面接質問動向の最新版を継続的に収集しています。)

続きを読む

ハイレベル就活の基本総まとめ(後編)~絶対聞かれる面接質問を攻略する為の超基本

ハイレベル就活の基本総まとめ(後編)~絶対聞かれる面接質問を攻略する為の超基本 - アイキャッチ画像

就活の基本総まとめ後編は、どのような面接でも聞かれる志望動機、強み、弱み、ビジョン、英語面接の乗り切り方、逆質問の在り方や、自分だけ内定を得られないときのマインドセット、ないし複数オファーを貰って決断するときの考え方について、新卒就活用コラムの総まとめを紹介しながら、弊社講師陣が論じます。

続きを読む

ハイレベル就活の基本総まとめ(前編)~就活開始後、スグに読むべきコラム60選!

ハイレベル就活の基本総まとめ(前編)~就活開始後、スグに読むべきコラム60選! - アイキャッチ画像

外資系戦略コンサルティングファームや投資銀行をはじめとした、グローバルプロフェッショナルファームへの就活コラムは巷に溢れています。そんななか、効率的にそのハイライトを2本のコラムに纏めると、どうなるでしょうか?ハイレベル就活対策コラム60本を、一つのコラムにまとめた総集編を以下にお送りいたします。

続きを読む

大学別就職後満足企業ランキングに簡単に騙される人が読むべき、6大ポイントとは?

大学別就職後満足企業ランキングに簡単に騙される人が読むべき、6大ポイントとは? - アイキャッチ画像

経済メディアが発表する、大学別就職後満足度ランキング。総じてイメージと実態は乖離が大きく、入ったあとで後悔する企業もたくさん入り込みがち。そもそも他人が行くから自分も行くという職業選択で納得度の高い就活が出来るわけがないのですが、ランキングという言葉に反応してしまう人が多いのも事実です。このデータ比較からわかることと、ミスリードされないように気を付けなければならないことを、以下に解説します。

続きを読む

就活で、”離職率の低さ””離職率の高さ”に騙されてはいけない3大理由とは?

就活で、”離職率の低さ””離職率の高さ”に騙されてはいけない3大理由とは? - アイキャッチ画像

離職率の高低で一概に会社の良しあし、ご自身とのフィットの有無は計れません。マッキンゼーのように、数年転職前提で入ってきて、キャリアアップや好きな仕事へのキャリアシフト、ないし向いていないから早期に違う仕事にいくよう勧奨される”よい離職率の高さ”と、多くの投資銀行のように市場変動や社内政治で、こき使われた挙句すぐに解雇される”悪い離職率の高さ”、はたまた、優秀な人材を退屈な仕事と社内調整の多さで腐らせ、しかし首にはできないので働かない人だらけの”悪い離職率の低さ”等々、複数のパターンあるのです。

続きを読む

就活面接で将来やりたいことを聞かれても、実はやりたい事がない時の3大論点とは?

就活面接で将来やりたいことを聞かれても、実はやりたい事がない時の3大論点とは? - アイキャッチ画像

”将来やりたいことは?”等と聞かれても、口では適当なことを答えられても、実際ズバリ、”あなたにとって最も大切なものはなに?”と聞かれて答えられる人はほぼいません。自分にとってもっとも大切な価値観を意識するのは困難であり、それに100%あった会社を探すのはますますもって不可能です。「唯一完全にフィットのある会社」を探すのではなく、譲れない優先事項・価値観を認識し、そこへのフィットが8割レンジで収まれば御の字位に思うのが正しいです(交際相手に100%のフィットを求めても無理なのと、同じです)。

続きを読む

会社説明会での質問マナーと準備方法とは!?就活質問NG 3大パターン徹底解説!

会社説明会での質問マナーと準備方法とは!?就活質問NG 3大パターン徹底解説! - アイキャッチ画像

就職活動の懇親会や会社説明会で、質問のマナーを心得ずに、ネガティブ自己アピールをしてしまってはいませんか?選考に関係ないと言いつつも、説明会やパーティー、女性のための説明会、理系学生のための説明会、東大生向け懇親会、そして「ざっくばらんなOB訪問」などなど、当然のことながら、全ての接点が当然就活の一部です。そんな中、面接官や会社側がうんざりする典型的NG質問集を心得て、無益な自爆系の質問をしないようにしましょう。

続きを読む

就活準備で悩ましい10年後のビジョン~ビジョンが不明瞭でも恐れることなかれ!

就活準備で悩ましい10年後のビジョン~ビジョンが不明瞭でも恐れることなかれ! - アイキャッチ画像

就職活動で問われがちな、”10年後のビジョン”。大抵は、志望動機と辻褄が合うようなストーリーを作り上げるのですが、危険なのは面接用に作り上げたはずの10年後のビジョンが、いつの間にか本当に自分がやりたいことだと錯覚して突き進んで後悔するケース。また同じく危険なのが、ビジョンが不明瞭なことに不安を感じ、悩み過ぎるケースです。ご安心下さい。ビジョンを最初から持っている人はごく僅かです。大抵は歩きながら、走りながら、躓きながら自分に正直な選択を繰り返すと、最後は上手く繋がっているものなのです。

続きを読む

就活前の基本:マッキンゼー内定者etcが語る、勧めたい学生時代の過ごし方とは?

就活前の基本:マッキンゼー内定者etcが語る、勧めたい学生時代の過ごし方とは? - アイキャッチ画像

大学生時代の有意義な過ごし方について、当セミナーを通じて就職活動に成功した学生会員の方々(マッキンゼー内定など)にアンケート調査を致しました。就職活動に有利に働くから、といった近視眼的な理由で面接対策ばかりしがちな就職活動。そんな中、視野を広げて価値観の源泉を増やすためという、より本質的なキャリア戦略に繋がる学生時代の過ごし方のヒントを得るために、ご参考に頂ければ幸いです。

続きを読む

志望企業に「新卒か転職どちらで入るべきか」を考える時の3大ポイントとは?

志望企業に「新卒か転職どちらで入るべきか」を考える時の3大ポイントとは? - アイキャッチ画像

志望先に新卒か中途どちらで入るべきか考える人がいらっしゃいますが、総じてやりたいことをやらないと頑張れない上、やりたいことは変わるので、新卒で入れるなら新卒で目指しましょう。ただ新卒では解雇リスクのない日系の優良企業(野村総研など)で鍛えてもらい、実力がついてから外資コンサルや外資金融への転職を考える人もいます。その際、日系から外資コンサル・外資金融への転職に有利な能力とはどのようなものがあるのでしょうか?以下に解説致します。

続きを読む

就活面接前の自己分析に必要な、3大自問パターンとは?

就活面接前の自己分析に必要な、3大自問パターンとは? - アイキャッチ画像

就職・転職活動で、絶対に自分自身に問いたい本質的自問を紹介します。ズバリ、貴方はどのような価値を社会にもたらし、その対価で暮らしていくのでしょうか?以下では就活時に必要な自己分析を的外れなものにしないための、就活自己分析重要3大自問パターンを解説します。

続きを読む

就職活動で内定が一人遅れても、気持ちが楽になる3大マインドセットとは?

就職活動で内定が一人遅れても、気持ちが楽になる3大マインドセットとは? - アイキャッチ画像

就職活動ではストレスや不安がつきもの。特に友人が内定を受けているのに自分だけ内定が出ていなかったり、最終面接まで進んだのに落とされて、最初から職探しが始まったり。数多くの会社と面接し、多くの会社に「お祈り」される中で、自己肯定感が失われ、ストレスを感じる人は多いものです。そんなときに就職活動を一気に楽しみな学習機会に変える、マインドセット変換方法を論じます。

続きを読む

就活自己分析で悟るべき「向いている仕事」と「得意な仕事」の違いとは?

就活自己分析で悟るべき「向いている仕事」と「得意な仕事」の違いとは? - アイキャッチ画像

キャリア選択で自己分析をするときに、たいていは経験の幅も狭く経験のサンプルも少ないので、分析は的外れで単なる「思い込み」に陥りがち。就活の自己分析の失敗で多いのは、以下の3パターンです。①「向いているけど好きではない仕事」を選んでしまうパターン、②「好きだけど向いていない仕事」を選んでしまうパターン、そして最悪なのが③「向いていないし、好きでもない仕事を選んでしまう悲惨パターン」です。以下では特に誤解が生じやすい、「自分にとって向いている仕事」と、「単に得意な仕事」の違いを自問しておきましょう。

続きを読む

就活時に自問すべき、「自分はどう生きたいか」問題~憧れの人を真似るのが第一歩!

就活時に自問すべき、「自分はどう生きたいか」問題~憧れの人を真似るのが第一歩! - アイキャッチ画像

就職、転職など、人生の大きな決断をする時、重要な価値観となるのが”どのように生きていきたいのか”です。受け身の姿勢が評価された受験勉強から、いきなり主体性を求められるコンサル・金融の採用過程。この”評価軸の変化”に迅速に対応すべく、自分の生き方を決めるときの、簡単な2ステップを議論します。「どう生きたいか」を考えなければならないのに、皆目見当がつかないとき、最初の誰でも出来る簡単なステップとは?

続きを読む

「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇

「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇 - アイキャッチ画像

12月1日(木)、18:30より20:30まで日本橋東洋経済本社会議室にて、コンサルティングファーム、金融機関、IFCなどの国際機関およびMBAなどのグローバルキャリアを志す就職活動性を対象とした、キャリアセミナーを開催します。

続きを読む

就活自己分析成功の3大要素とは?~「何」よりも「誰」とが、往々にして重要!

就活自己分析成功の3大要素とは?~「何」よりも「誰」とが、往々にして重要! - アイキャッチ画像

自己分析では、「自分のやりたいこと」や「強み」「弱み」に不誠実になりがちです。また、自分が好きなことややりたいことを言語化するプロセスでは、数少ないサンプルに対し、間違った自己分析要素を考え、思い込みで失敗する人もたくさんいらっしゃいます。ここではキャリア選択における意味ある自己分析を成功させるうえで重要な3大ポイントについて、解説いたします。

続きを読む

面接では笑え!スマイルが激変させる、緊張就活生の印象と内定確率

面接では笑え!スマイルが激変させる、緊張就活生の印象と内定確率 - アイキャッチ画像

魅力的なレジュメで、書かれている内容も誠実さと優秀さが滲み出ているのに、会った途端「こりゃだめだ!」という就活生は、たくさんいらっしゃいます。日ごろはフレンドリーで明るくいい人なのでしょうが、面接になった途端、自然な笑顔が消えてしまう人たちです。笑いましょう。もちろん、面接で爆笑されても困ります。しかし適度なスマイルでアイスブレークすることは、面接に限らずビジネスで非常に重要なのです(対人インターラクションが少ない、トレーダー等は別ですが)。マック〇〇さんではないですが、口角を上げてスマイル!

続きを読む

コンサルや外資金融に限らず、トップ企業が雇いたい新卒学生3大ファクターとは?

コンサルや外資金融に限らず、トップ企業が雇いたい新卒学生3大ファクターとは? - アイキャッチ画像

この「企業が学生に求めるものは何か」「何をアピールすれば採用したいと思われるのか」という問いは、弊社がキャリア相談を受け付け始めた20年前から毎年、変わることなく、聞かれ続ける問題です。まず実は、そんなこと考えてる時点で、企業にとっては残念な就活生になってしまっています。また学生同士の能力の差はけっしてちっぽけではなく、非常に大きい上、学生時代に本当に凄かった人は、社会人になっても活躍する確率が高いのも、厳然たる事実なのです。以下では御質問にお答えして最大公約数的に求められる要素を解説します。

続きを読む

貴方の”地頭の良さ”がを活かした就活とは?職業別に異なる地頭の良さ3パターン!

貴方の”地頭の良さ”がを活かした就活とは?職業別に異なる地頭の良さ3パターン! - アイキャッチ画像

どうせ仕事を選ぶなら、勉強になる、だけでなく、自分の脳の特性的に、向いている仕事を選びたいですよね?地頭とは、定義が一定ではないだけに、よくよく考える必要があります。また業界によっても、最も活躍できる人の「頭の特性」は異なります。単なる論理的思考能力や記憶力など、受験勉強で測れるものは、地頭の一部にすぎません。学歴や職歴で測れない、企業にとって最も重要な「地頭の特性」とはどのようなものでしょうか?それらは、どのように自己鍛錬できるのでしょうか?以下にそのポイントを、解説します。

続きを読む

就職活動、ぶっちゃけ志望動機など無い!!~だがしかし考えるべき3大理由とは?

就職活動、ぶっちゃけ志望動機など無い!!~だがしかし考えるべき3大理由とは? - アイキャッチ画像

あらゆる業界・企業の面接で100%聞かれる志望動機。逆に、志望動機を聞かれない面接って、「この会社はどうなっとるんだ」と、ビビりますよね。志望動機が重要なのは、まず絶対聞かれるからと、それが他の面接質問回答の要になるからと、かつ正直な志望動機は自分と本音で向き合うことになるからです。しかしながら、面接でどこまで本当の志望動機を言ってよいのか、という疑問もつきものです。こんな「面接での志望動機」を巡る問に、答えます。

続きを読む

入社直後から活躍する新卒コンサル5大成功ファクター

入社直後から活躍する新卒コンサル5大成功ファクター - アイキャッチ画像

新卒でも、コンサルとして活躍できるのか、と思われる方は少なくないでしょう。しかし、現場では、新卒は新卒なりにやることがたくさんあります。新卒で、コンサルに入った場合の、活躍する人の特質と、「まずもって上司にとって、やってくれるとありがたい仕事」を説明します。

続きを読む

就活にエントリー段階で失敗するエントリーシート/職務経歴書4大パターンとは!?

就活にエントリー段階で失敗するエントリーシート/職務経歴書4大パターンとは!? - アイキャッチ画像

コンサルでエントリーシートで失敗落とされる方は少なくないでしょう。そんなエントリーシートの典型的な4大失敗ポイントとは、①エピソード多すぎて的を絞れない ②課題に対する答えがなかなか出てこない ③抽象的で空虚なポイントが羅列されるが、裏打ちとなる具体的経験がない、そして④大ぼら吹いているのが一発でバレている、の4点です。エントリーシートは基本的に、面接で深堀してほしい”餌”を巻いておくことが戦略的に重要です。

続きを読む

就活で親不孝がバレる!?就職先が、大学の専攻と親の期待から乖離する問題!

就活で親不孝がバレる!?就職先が、大学の専攻と親の期待から乖離する問題! - アイキャッチ画像

投資銀行・コンサルで働く人には、実は医学部・薬学部など学から入られる方たちが多くいます。その中には、これまで長年大学で学んできた選考と全く異なり、かつ周囲の友人の進路や、親からの期待とかけ離れたキャリア選択をすることに、不安どころか罪悪感まで抱いている方も少なくありません。しかしキャリアで重要なのは、自分で選んだのだという主体性と、そこから生じる責任感・グリットです。くれぐれも、たいしてよく考えて選んだわけでもない大学の専攻や周囲の期待に合わせた職業選択をしないようにしましょう。

続きを読む

就活面接で緊張しないための、たった3つのシンプルな重要な心掛けとは?

就活面接で緊張しないための、たった3つのシンプルな重要な心掛けとは? - アイキャッチ画像

新卒の面接は、最初は緊張するものですよね。そんな時、どうすれば無駄に緊張せずに済むのでしょうか?マッキンゼーのパートナーを馬鹿だと思うにも無理があるし。。相手をカボチャと思えって言われても、毎日ハロウィーンじゃあるまいし。。でも安心してください.
誰だって最初の面接は声が上ずり、頭が真っ白になり、的外れなことを早口でまくし立ててしまうものなのです。以下では面接を受ける側、また面接で人を採用する側で数千回の面接をこなしてきた弊社講師が、回答します。

続きを読む

志望動機で死亡した同期の9パターン~嘘臭過ぎて、面接官もウンザリ!?

志望動機で死亡した同期の9パターン~嘘臭過ぎて、面接官もウンザリ!? - アイキャッチ画像

転職や就職の面接で必ず聞かれる志望動機。「他者と差をつける志望動機を教えます」などと怪しげなことを言う人がいますが、他者の志望動機は、その人の歴史とやりたい事、キャラクターにフィットしていたからOKだったにすぎません。
そもそも一見良さそうな志望動機でも、面接官にとっては聞き飽きているのが実情です。自分だけが語れる正直なストーリーに結び付け、きちんと自己開示できていなければ、ここで紹介するような典型的”他人の志望動機”を語り、面接で死亡か沈没してしまうのです。

続きを読む

無意味な就活人気ランキング~一流の就活生は、三流の人気就職ランキングを無視!

無意味な就活人気ランキング~一流の就活生は、三流の人気就職ランキングを無視! - アイキャッチ画像

就職の人気ランキングを参考に企業選びをされてませんか。これは実態とかけ離れているばかりか、誰を母集団にしたランキングなのか、何を基準にしたランキングなのかなど、問題が目白押しです。そもそも他人が行くから行くという時点で、モティベーションが湧かないばかりか、希少価値のない代替可能なキャリアまっしぐらになりかねません。実際、ランキングはどのように作成されているかを踏まえ、その無意味さを解説します。

続きを読む

「残念就活生」と「ハイレベル就活生」を容赦なく分断する、3大典型ポイントとは?

「残念就活生」と「ハイレベル就活生」を容赦なく分断する、3大典型ポイントとは? - アイキャッチ画像

“どんな学生を雇いたいと思いますか”“優秀な学生って、どんな人ですか”について講師に伺いました。そもそもそういう質問事態が、センス無き「残念質問」の典型例なので、間違っても面接で聞かないようにしましょう。よく学生さんが言ってしまいがちな、論理的思考能力、分析力、コミュニケーション能力は、重要ではありますが、最優先事項ではありません。要するに「信頼できる人間だ」「その成功を助けてあげたい」と思われるキャラかどうかですが、その要素を見てみましょう。

続きを読む

就活で大学の専攻が志望先と全く関係ない~今からできる対策4パターンとは?

就活で大学の専攻が志望先と全く関係ない~今からできる対策4パターンとは? - アイキャッチ画像

就職活動で、大学の専攻や、ゼミの研究テーマ、研究で頑張ったことなど聞かれますよね。ただこの大阪大学基礎工学研究の就活生の方のように、志望先と、やってきたことが全く関係なく、経営の知識も何もないことを心配される方も数多くいらっしゃいます。しかし既に多くの方が話していると思いますが、大学での選考はコンサルの選考にほぼ関係がありません。大切なのは、その会社で活躍するために望ましい基礎的な行動パターンを兼ね備えているかどうかです。では今から何ができるのか?以下にその4パターンを解説致します。

続きを読む

就職活動での強みは社会人としての強みにも直結~他の人がやらないアプローチとは?

就職活動での強みは社会人としての強みにも直結~他の人がやらないアプローチとは? - アイキャッチ画像

東大・京大・東工大・早慶・旧帝大~いわゆる難関大学(別にこれがビジネス能力のインディケーターになるとは思いませんが)の競争的な学生が大挙して押し寄せる、コンサル・外資金融。スタートアップや米国IT企業に人材が流れがちな2020年現在でも、いまだ就活人気は健在です。そんな中、プライベートエクイティなど、そもそも新卒はとらない業界にも、新卒で入り込む猛者が時折見られます。彼らはどのようなことをして、狭き門をこじ開け、「大人のコミニュティ」に入り込むのでしょうか?

続きを読む

グループディスカッション大成功の3大パターンと、留意したい5大要素とは?

グループディスカッション大成功の3大パターンと、留意したい5大要素とは? - アイキャッチ画像

投資銀行、コンサルの就活面接で重要なのが、グループディスカッション。グループディスカッションは面接官からどのように見られているのか、またどのように立ち振る舞うのが良いのか、結局は自分の意見を押し通す人が通っているのか、という東大工学部の学生さんからの質問に答えます。端的に答えれば、ガンコな人は絶対ダメです。大切なのは要するに①他人の知を引き出し ②全体の雰囲気を協調的に盛り上げ ③意見を押し通し野ではなく、全体の視点とインプットをまとめた集合知を効果的に産み出せることを示すことが重要になります。

続きを読む

外資就活の基本:やりたい仕事と最初に選ぶ仕事の「ベクトルのズレ」に注意!

外資就活の基本:やりたい仕事と最初に選ぶ仕事の「ベクトルのズレ」に注意! - アイキャッチ画像

将来やりたい仕事と、一番最初に「足をつっこむ」仕事のズレがあった場合、取り返しのつかなくなることが多いモノ。総じてエリート学生ほど一般的に、就活の時は”成長できる環境”をぼんやりと求めがちです。しかしながら、目指す方向性と違う方向への”成長”を選び、”筋トレして筋肉は大きくなったが、自分が選んだ分野の戦いに全く役に立たなかった”という人も非常に多いのです。それでは、どのようにキャリアを選択すべきか、Strong Careerの講師でもある大手法律事務所経験者が経験を語ります。

続きを読む

日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析

日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析 - アイキャッチ画像

社員満足度が高いことで知られる、ホワイトコンサルティング企業の代表格、野村総研。外資系戦略コンサルティングファームを目指す人には低い優先順位で見られがちですが、中に入った人からの評価は総じて非常に高い、ザ・日系企業のホワイト・コンサルティングファームです。その10大特徴を見ていきましょう。 続きを読む

トヨタ自動車を飛び出して、コンサル転職志望の若手が急増10大理由とは?

トヨタ自動車を飛び出して、コンサル転職志望の若手が急増10大理由とは? - アイキャッチ画像

日本を代表する世界のトヨタ。その自動車市場でのリーダーシップとポジショニング、またメードインジャパンを代表する世界的メーカーとしての名声が、多くの優秀な若手を惹きつけています。しかしながらいざ入社すると、豊田市という田舎でトヨタグループの人に囲まれ、大企業の一部の一部を担当する裁量権のない若手として20代を過ごすことに警戒心を抱き、コンサルや外銀、他業種に転職する人も数多く存在します。トヨタ自動車の問題に象徴される、伝統的大企業日本メーカーに就職した時のダウンサイドリスクとは?以下に解説します。 続きを読む