外資系コンサルで働く

コンサル転職か、MBA留学か?~20代後半~30代前半の転職 OR 留学問題!

コンサル転職か、MBA留学か?~20代後半~30代前半の転職 OR 留学問題! - アイキャッチ画像

戦略コンサルか、MBAか、悩まれていませんか?よくあるのが、20代後半でコンサルを挟んでMBA出願したいというもの。しかし中途半端なコンサルキャリアでは、マッキンゼー、ベイン、BCGで順調に昇進し、会社スポンサーを受けて出願してくるコンサルライバルに比べ、出願パッケージが不利になりがちです。また海外トップMBAは、若いうちに行った方がメリットが大きいのです。コンサル転職かMBA出願か、どちらがよりキャリアの目的にあった選択肢になりえるか、お答えします。

続きを読む

複数内定と内定辞退~戦略コンサルと投資銀行どちらに行くべきか、3大比較ポイント

複数内定と内定辞退~戦略コンサルと投資銀行どちらに行くべきか、3大比較ポイント - アイキャッチ画像

戦略コンサルと投資銀行のIBDどちらをファーストキャリアにすれば良いか、悩む就活生が多いと思います。とくに同時に複数内定すると、悩んで当然です。ここでは一般論としてどちらが御勧めかというご質問ですが、就活に一般論は不要です。大切なのは自己分析と照らし合わせた、個別具体論なのです。しかしそれでも強いて一般化するならば「何が何でも両方経験したい」と思い込まずに、新卒給料のたかだか数百万の差に踊らされず、週末でもやりたいような胸がときめく方を選ぶことをお勧めいたします。

続きを読む

テキスト購入者様からの評価

テキスト購入者様からの評価 - アイキャッチ画像

Strong Careerのテキスト(外資系戦略コンサル転職対策詳細版・外資系戦略コンサルケース面接徹底対策・外資金融転職対策・新卒用外資コンサル・金融面接対策テキスト)をご購入していただいたユーザ様から寄せられた感想を掲載させていただいております。

続きを読む

コンサルケース面接、ケース面接回答&講評57パターン徹底分析!

コンサルケース面接、ケース面接回答&講評57パターン徹底分析! - アイキャッチ画像

「ケース面接徹底対策テキスト」は、外資系戦略コンサル志望者(新卒/中途両方)及び外資系投資銀行新卒志望者(グループディスカッションで出されるケース面接対策)向けの面接対策内容となっております。ケース面接の頻出パターンに対する、内定者と不合格者のサンプル回答を潤沢に紹介しています。またそれぞれの回答事例に、外資系戦略ファーム採用担当経験者が講評・添削解説をしています。コンサルに特化した人材仲介企業やヘッドハンターの方々も大量に購入している、超実践的コンサルケース面接の決定版です。

続きを読む

ストロングキャリアセミナー参加のきっかけ

ストロングキャリアセミナー参加のきっかけ - アイキャッチ画像

コンサル、外資金融、プライベートエクイティを目指す方や、これら業界からの転職を考える方、海外トップMBA留学中の方など、多くの方がマンツーマンキャリアセミナーに参加されています。各個人のキャリアバックグラウンドや志望業界を踏まえたうえで、最も適した経験を有するストロングキャリア講師陣が、マンツーマンコーチングセッションを提供しています。(写真は全て実際のセミナーの模様です/ANAインターコンチネンタルホテル/ウェスティンホテル)

続きを読む

コンサル志望者がメチャクチャ誤解する、コンサルで絶対に経験・学べないこととは?

コンサル志望者がメチャクチャ誤解する、コンサルで絶対に経験・学べないこととは? - アイキャッチ画像

コンサル就職・転職志望者は、コンサルで学べる事、経験できることに多大な誤解を抱いていることが多いものです。やれ途上国の発展に寄与できるのか、やれ将来起業するためのスキルを得られるのか。そもそも起業に必要なのはスキルというよりマインドセットと強い目的意識・問題意識・やり遂げるグリットでありスキル云々の世界ではないのですが、この典型的コンサル就活生・転職志望者が抱く質問に関し、以下で解説いたします。

続きを読む

コンサルに転職してコンサルを経験する、3大メリットと重要注意点とは?

コンサルに転職してコンサルを経験する、3大メリットと重要注意点とは? - アイキャッチ画像

コンサル転職後のメリットは、意思決定スキルがつく、人脈ができる、履歴書で有利になる、多様なプロジェクトを経験できる、など様々挙げられるが、最も重要なのはコンサル転職でおわらず、そこで活躍して高いレピュテーションを得ることである。コンサル各社が大量採用をするようになり、コンサルファームにいたことがクオリティコントロールを意味しなくなった今、単にコンサルで数年頂けの人と、コンサルタントとして成長し、ファームの看板を使って新規に顧客を得られるようになった人では、同じコンサルでも雲泥の差があるのだ。

続きを読む

外資金融、早期クビがマシな理由?~頑張る人4パターンと首になって迷走3パターン

外資金融、早期クビがマシな理由?~頑張る人4パターンと首になって迷走3パターン - アイキャッチ画像

外資金融は、向いていないなら早く辞めるか解雇されたほうがいいと、御存じだろうか。悲惨なのが何とか頑張って、向いてないのに激務に耐えて30半ばまで働き、まだ大儲けしていないのに解雇され、潰しが聞かないスキルと潰しが聞かない年齢になっているパターンである。どうせ解雇されるなら、20代早めに早々に解雇されるのが望ましい。その理由を解説する。

続きを読む

非連続キャリアへの逃避行!?~コンサルへの誤解に満ちた期待が、大後悔に繋がる

非連続キャリアへの逃避行!?~コンサルへの誤解に満ちた期待が、大後悔に繋がる - アイキャッチ画像

はたから見ると羨ましがられるキャリアでも自己実現から遠く全てを投げ出したいと感じてるエリートは少なくない。実際にやりたいことと、職場の実態の乖離を埋めることが重要である。そして最悪なパターンが、”単にその会社に所属したいから転職希望”という人達だ。

続きを読む

今後のコンサル業界研究~仕事内容とジャンルとランキング

今後のコンサル業界研究~仕事内容とジャンルとランキング - アイキャッチ画像

コンサルティング業界は、どのように変わっていくのでしょうか?かつては紙芝居と言われたコンサルが今では高級派遣業ともいわれる常駐モデルに舵を切り、デジタルコンサル部隊やデザインコンサルを社内で立ち上げたり外部から買収したりと、大きな業界変化の波を経験してきました。そんななか、コンサル転職を志望される方々が知っておきたい、業界変化のトレンドやコンサルでの遣り甲斐、年収、ランキングなどをコンパクトに概観しましたので、是非ご参考ください。

続きを読む

官僚からコンサル・金融への転職組が、全く活躍できない理由の3大パターンとは!?

官僚からコンサル・金融への転職組が、全く活躍できない理由の3大パターンとは!? - アイキャッチ画像

官僚から外資コンサル・金融に転職する人は実は多い。実際にストロングキャリアにも、経産省・総務省・外務省など多くの中央官庁の若手が登録し、外資コンサル・外資金融・PEファンド等への転職相談を寄せてくれる。しかし官僚の文化に慣れてしまうと、外資企業でやって行くのは難しい。コンサルと官僚では”適正”と”行動特性”が大いに異なるのだ。”脳とマインドセットの民間シフト”を若いうちに遂げなければ、うだつの上がらない、省庁でのアップサイドも天下り先も無い、残念なキャリアを終えてしまうことになるだろう。

続きを読む

コンサルファーム選び~大規模MBBより、小規模コンサルを選ぶ3大メリットとは?

コンサルファーム選び~大規模MBBより、小規模コンサルを選ぶ3大メリットとは? - アイキャッチ画像

マッキンゼー、ベイン、BCGといった大規模戦略ファームより、小規模戦略ファームを選ぶメリットなどあるのだろうか?双方からオファーをもらった時、MBBを蹴って小規模ファームに行く人はほぼいないが、仮にあるとしたらどのようなケースが考えられるか、解説する。

続きを読む

弁護士・投資銀行・コンサルで、信頼され、自分の名前で仕事ができる迄の道程とは?

弁護士・投資銀行・コンサルで、信頼され、自分の名前で仕事ができる迄の道程とは? - アイキャッチ画像

顧客から信頼されて長期的に相談役として企業に貢献したい。これは多くの優秀な若手プロフェッショナルが思い描く、キャリアコンセプトの一つですよね。特に、バイネームで指名され、継続的に仕事を得られるようになりたいとは多くの人が思うものです。しかし弁護士や投資銀行、コンサルで、必ずしもそのような顧客との信頼関係を築けるとは限りません。それでは、エージェンシーコストがつきものの業界で顧客から信頼を勝ち得る秘訣は何なのでしょうか?弁護士から投資銀行に移り、コンサル志望の女性からの転職相談にお答えします。

続きを読む

コンサルからベンチャーキャピタルに転職成功する人の、5大パターンとは?

コンサルからベンチャーキャピタルに転職成功する人の、5大パターンとは? - アイキャッチ画像

コンサルを経験後、VCに転職希望する人が増えています。特に以前は有力海外MBA卒業後はバイアウトファンドが一番人気でしたが、いまではベンチャーキャピタルを目指す人のほうが多いくらいです。これはバイアウトよりもベンチャーに資金が流れるようになったことの表れでもあります。さて、コンサル後にベンチャーキャピタルを目指す人は、どのようなルートがあり得るのでしょうか?その5パターンを解説します。

続きを読む

ケース面接対策が絶対無意味な、残念4パターンとは?~コンサル転職対策失敗編

ケース面接対策が絶対無意味な、残念4パターンとは?~コンサル転職対策失敗編 - アイキャッチ画像

ケース面接に不安を抱えているコンサル志望者は非常に多い。それに付け込み、最近様々な「コンサル転職のためのケース面接対策講座」が増えているが、その実効性は低く、”無駄な努力”に終わるケースも多い。というのも、それを教えている「専門家」自体が、別にケース面接に上手く答えられるわけでもないからだ。その「ケース面接対策残念4パターン」を解説する。このどれかに当てはまっている場合は、「コンサル転職対策への時間の使い方が間違っているのでは」と再考していただきたい。

続きを読む

コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?

コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か? - アイキャッチ画像

外資系戦略コンサルは、新卒より中途転職が有利なのでしょうか?転職時はどのような前職・能力が評価されるのでしょうか?未経験・第二新卒が転職後に後悔しないために、何を知っておくべきでしょうか?若い新卒の方が、コンサルとのフィットが無かった時の転職が有利です。シニア採用であれば良質のケースを売り、社員を育てられる人が求められます。またそもそもコンサルは、環境適応能力と承認欲求、知的好奇心が必要です。そしてパートナーを目指すのであれば、そもそも学習速度の速さとチームワーク能力の高さが重要です。

続きを読む

銀行からのコンサル転職~金融機関向け案件の多いコンサルファーム転職したい!

銀行からのコンサル転職~金融機関向け案件の多いコンサルファーム転職したい! - アイキャッチ画像

多くのトップティア・コンサルティングファームにとって金融業界は大口顧客の一つである。そして、バイアウトファンド向けのデューディリジェンスプロジェクトや、投資後のPMI(Post Merger Integration)プロジェクトが多い。銀行向けはマッキンゼー、プライベートエクイティ向けはベイン、ちょっと安めのデューディリジェンスではローランドベルガーがよく使われている。

続きを読む

戦略コンサルは机上の空論ではない!その3大変化と、13もの多様なコンサルケース

戦略コンサルは机上の空論ではない!その3大変化と、13もの多様なコンサルケース - アイキャッチ画像

コンサルの業務は、外部から”机上の空論””口だけで実行されない”などと揶揄されることがあります。その実態はどうなのでしょうか?20年以上前のコンサル勃興期に比べ、コンサルという言葉の意味も様変わりしました。期待される役割やカスタマイズの度合い、契約形態にも変化がありますし(日本オフィスは少し遅れていますが)、コンサルプロジェクトの中身も多種多様です。ただ、コンサルのクライアント企業への関与の幅が下流の実行支援に広がった反面、上流の戦略立案には関与できなくなった悲しいコンサルファームも存在します。

続きを読む

コンサルティング業界の仕事はきついが、コンサルになるには過度の心配は無用!

コンサルティング業界の仕事はきついが、コンサルになるには過度の心配は無用! - アイキャッチ画像

コンサルという仕事への就職・転職は、自分のキャリアにとって、どのような位置づけになるのでしょうか?基本的には激務だからこその「基礎体力強化期間」であり、好きな仕事に絞る前のモラトリアム期間としてコンサルを経験する方が多いのですが、リスクはいつまでもモラトリアム期間で基礎体力ばかり強化してしまうケースです。長居しすぎると、コンサルの特殊な立ち位置での成長カーブが鈍化し、視野が意外と狭まることもあります。しかしそれでも、コンサル生活を後悔するより、十分学んだと前向きの転職をする人のほうが多いです。

続きを読む

マッキンゼーVS野村総研、離職率の違いと3大比較ポイント

マッキンゼーVS野村総研、離職率の違いと3大比較ポイント - アイキャッチ画像

外資コンサルか日系コンサル、どちらに行くべきかというキャリア相談は20年連続毎年ある質問の一つです。ただ、外資と日系を安直に比較するのはお勧めできません。外資系にも多様なカルチャーのファームがあり、日系も同様だからです。ではより具体的に、外資コンサルトップのマッキンゼーと日系コンサルトップの野村総研を比べると、何が意味ある違いになるでしょうか。けた違いの離職率、グローバルブランド力の違い、そしてパフォーマンスに連動して上がる給料と、パフォーマンスにかかわらず年功で上がる給料。以下詳細を論じます。

続きを読む

就活面接の「話し方」で注意すべき、仕事でも使えるシンプルな3ポイントとは?

就活面接の「話し方」で注意すべき、仕事でも使えるシンプルな3ポイントとは? - アイキャッチ画像

コンサル面接で、どのような話し方が好まれるのでしょうか?論理的であることは足切りレベルの基本であり、それ以上にそもそも信頼感を醸し出すか、また人好かれするかどうかも重要な要素です。実は多少非論理的でも、信頼感があり可愛げのある人のほうが、結局のところ仕事を取ってくるものですし、社内人間関係も良好なことが多いからです。コンサル面接の話し方に限らずあらゆるビジネスの現場で、この3ポイントを頭の片隅に留めておきましょう。

続きを読む

就活・転職で、リストラだらけの外資に入るメリット・デメリットとは?

就活・転職で、リストラだらけの外資に入るメリット・デメリットとは? - アイキャッチ画像

外資系に入ると、給料が高いというイメージがありますが、重要なのは”リスク調整済み報酬”です。2割給料が高くても10倍クビになりやすいなら、それはリスク調整すると割に合わないことになります。また外資金融などで野村に進んだ同期より3倍稼いで威張っていたのも30代半ばまで、その後解雇されて潰しが効かず、40代は実質ニートみたいな人も、少なくありません。自分は40代どう過ごしたいのかも考えキャリア選択しましょう。(写真は、選挙に敗れてFireされた、某大統領)

続きを読む

弁護士から戦略コンサルへの転職~司法試験に合格後にコンサル志望時の3ポイント

弁護士から戦略コンサルへの転職~司法試験に合格後にコンサル志望時の3ポイント - アイキャッチ画像

亡き兄、また父の無念を胸に、司法試験に合格し、事業再生プロを目指される女子大学生の方からのキャリア相談です。資格試験に合格したものの、その道に進みたくない方からのキャリア相談は、会計士・弁護士・医師を含め数多く寄せられます。長期的志望動機と個性との兼ね合いですが、一般的に考慮すべき3ポイントを論じましょう。

続きを読む

コンサル後の3大転職パターンと、多様なキャリアパスの実態~出戻り組も結構多い!

コンサル後の3大転職パターンと、多様なキャリアパスの実態~出戻り組も結構多い! - アイキャッチ画像

コンサル転職後のキャリアパスは典型的質問である。非常に多様であるが、その3大パターンと、更に多様な事業会社転職事例、そして意外と多い、事業会社転出後、数年して古巣に戻ったり、フリーランスとして古巣と働く、「出戻り組」キャリアの実態について紹介します。

続きを読む

戦略コンサル志望動機~将来起業を目指す人は、コンサル志望動機をどう言うべきか?

戦略コンサル志望動機~将来起業を目指す人は、コンサル志望動機をどう言うべきか? - アイキャッチ画像

起業やスタートアップで必要なスキルやマインドセットとは使う脳の筋肉が違うコンサルファームでのお仕事。そんな中、起業を目指す人がコンサルとしての仕事に取り組む上でのポイント、注意点とは何なのでしょうか。
またコロナ+(仮に実現したとして)東京オリンピック後のさらなる不況でコンサル業界が厳しくなるなか、何を志望動機でいえばいいのか御悩み中の方からのキャリア相談に、お答えいたします。

続きを読む

戦略コンサル面接対策&投資銀行面接対策:過去に出題されたケース面接事例

戦略コンサル面接対策&投資銀行面接対策:過去に出題されたケース面接事例 - アイキャッチ画像

ボスコン、マッキンゼー、ATカーニー、アクセンチュア等のコンサルファームや、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、バークレイズ等の投資銀行における面接事例です。当セミナーでは、2002年から直近2020年まで各ファームで出題された面接の質問内容をテキストにまとめ、提供しております。<最新事例:コロナによる可逆的・不可逆的変化は?(BCG)>

続きを読む

コンサルと投資銀行の仕事内容・ビジネスモデルの違い~M&A編

コンサルと投資銀行の仕事内容・ビジネスモデルの違い~M&A編 - アイキャッチ画像

世界各国で最も競争的なビジネス人材は、戦略コンサルか投資銀行を目指すことが長年続いてきました。そしてこのコンサルVS投資銀行という比較も、日本だけでなく世界中の有力大学の学生が考えるトピックです。これに対する回答も様々な人がしていますが、本質的な違いはその両者のビジネスモデルの違いに起因しています。両業界のビジネスモデルの違いのみならず、エージェンシーコストの違いも理解したうえで、御自身にフィットの高いキャリア選択をしましょう。

続きを読む

転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い

転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い - アイキャッチ画像

コンサルファーム間の違いはよく聞かれる質問です。20年前のコンサル黎明期はどこも同じような戦略ファームが多かったのですが、その後時間を経て、明確にカラーが変わってきました。今では「規模の拡大志向」「グローバル志向」「デジタル志向」「常駐志向」などで、ファームごとのカラーが鮮明に分かれてきています。ストロングキャリアはほぼすべてのファームに講師陣・会員がいます。その知見を集めた解説をご覧ください。

続きを読む

浪人に留年、学歴がヤバすぎる高齢学生の、残念なコンサル志望動機とは!?

浪人に留年、学歴がヤバすぎる高齢学生の、残念なコンサル志望動機とは!? - アイキャッチ画像

トップティアコンサルファームを目指すうえで、学歴コンプレックスを抱える人は少なくありません。おまけに浪人+留年で、東大でもないとなると、よほど留年してまでなさったことがすごくない限り、トップティアの外資コンサルではもちろん不利です。よく浪人や留年中に何をしていたかが重要だと言う方もいらっしゃいますが、残念ながらたいてい、「ろくなことをしてなかった」という現実が多いのもまた事実なのです。以下では、外銀・コンサル・法曹と、その選択肢も危うさを感じるご相談内容と回答を紹介いたします。

続きを読む

入社直後から活躍する新卒コンサル5大成功ファクター

入社直後から活躍する新卒コンサル5大成功ファクター - アイキャッチ画像

新卒でも、コンサルとして活躍できるのか、と思われる方は少なくないでしょう。しかし、現場では、新卒は新卒なりにやることがたくさんあります。新卒で、コンサルに入った場合の、活躍する人の特質と、「まずもって上司にとって、やってくれるとありがたい仕事」を説明します。

続きを読む

トップMBA取得後の転職~セカンドティアコンサルで埋没するキャリアはダメ!!

トップMBA取得後の転職~セカンドティアコンサルで埋没するキャリアはダメ!! - アイキャッチ画像

前職は日系コンサルティング会社に勤めており、その後MBA留学したAさん。卒業後、外資の戦略コンサルティングファームを受けたが、最終的にトップティアではない戦略ファーム1社のみからオファーをもらう。ご本人としては満足できておらず、今後のキャリアについてStrong Careerにご相談にいらしました。

続きを読む

コンサル面接で”言ってはいけない弱み”~面接で言う弱みが、ガチで弱すぎる!!?

コンサル面接で”言ってはいけない弱み”~面接で言う弱みが、ガチで弱すぎる!!? - アイキャッチ画像

コンサル面接でよく聞かれる「あなたの弱みはなんですか?」。どう答えるべきか、悩んでいませんか?ここで本当に「最弱の欠点」を言ってしまってはいけません。かといって、白々しい”強みの裏返し”も、すぐに見破られます。ちなみに最も嫌がられる余計なお世話が、「あなたの弱みは何ですか?」という逆質問。これは面接官への「コンサルとしてのキャリアプランは何ですか?」という逆質問並みに、ヤバすぎる面接失敗例と言えるでしょう。

続きを読む

戦略コンサルと投資銀行の、シンプルすぎる、たった2つの本質的違いとは?

戦略コンサルと投資銀行の、シンプルすぎる、たった2つの本質的違いとは? - アイキャッチ画像

金融面を担うコンサルはどのような役割・業務を行うのでしょうか。投資銀行との違いはなんでしょう。本質的にはビジネスモデルの違いに関連付けられます。金融機関は買収やトレード実行に対してフィーを得ますが、コンサルは時間チャージです。したがって、その案件に投資すべきかどうかや、投資した後にどう価値を上げるかは、コンサルの仕事です。また根本的には、株主が客なのか、事業会社が客なのかという違いも指摘できるでしょう。

続きを読む

外資で働く上での5大必須のスキルとは?~コレが無い人は、頭良くてもダメ!!

外資で働く上での5大必須のスキルとは?~コレが無い人は、頭良くてもダメ!! - アイキャッチ画像

外資系投資銀行やコンサルで働くために、一番必要なものは何でしょうか。学生時代は、ビジネスの勝負も「スキルで勝てる」と思いがちですよね。しかしながら変化が激しいこの御時世、しかも勉強と異なりチームワークでの生産性担保が勝敗を決めるビジネスの世界において、勝負はスキルだけでは決まりません。重要なのはスキルのみならず、マインドセットと変化能力が重要になってきます。以下では、「頭が良かったのに、外資でクビになってしまった人に足りなかった5大ポイント」を解説したいと思います。

続きを読む

ブラック面接官3大残念パターンとは?~無意味な質問と圧迫、そしてイチャモン

ブラック面接官3大残念パターンとは?~無意味な質問と圧迫、そしてイチャモン - アイキャッチ画像

面接官は、単にコンサルやバンカーだからと横柄に振舞うことがあります。本来は、複数内定を得る引っ張りだこの優秀な候補者に自社を選んでもらえるよう、会社の看板を背負って会社を売り込む立場なはず。しかし大したことない人に限って、未経験だから無知で当たり前の学生さんに強く出て、優越感に浸る超・ポンコツ面接担当者も。そんな中、愚かな面接官の特徴と、出くわしてしまったらどうしたらいいかのか、当セミナー講師が所見を述べます。

続きを読む

東大医学部出身コンサル転職志望者急増!~東大医学部から院進学か戦略コンサルか?

東大医学部出身コンサル転職志望者急増!~東大医学部から院進学か戦略コンサルか? - アイキャッチ画像

東大医学部卒業後、大学院に進み専門性を身につけた上で、戦略コンサルファームに入るか、東大医学部終了後すぐコンサルに入るべきか?Strong Careerに寄せられた東京大学 医学部の方からのご質問と講師からの回答をご紹介します。端的に言えば、周りが進学しようと気にしない事、大学や大学院の専門性に企業は期待していない事を知りましょう。コンサルの適性として最も重要なのは、既にある専門性より、新たに早く学び続ける能力と学習習慣、そして人を巻き込みやる気にさせるリーダーシップなのです。

続きを読む

トップMBA留学の是非~外資コンサル・外資金融におけるMBA留学事情

トップMBA留学の是非~外資コンサル・外資金融におけるMBA留学事情 - アイキャッチ画像

20代後半で今後のキャリアを考えた時に、海外MBA留学をすべきかどうか、迷っておられませんか?トップスクールへの留学は、目的によっては素晴らしい投資に、しかし下手すれば不要な2000万と2年間(ないし1年間)の苦痛になってしまいます。近年では起業家コースも充実してきており、ビジネススクールも変わってきています。

続きを読む

低学歴のコンサル挑戦!学歴フィルターを打ち破り、夢のキャリアに進めるのか?

低学歴のコンサル挑戦!学歴フィルターを打ち破り、夢のキャリアに進めるのか? - アイキャッチ画像

投資銀行、コンサルは、学歴が足りなくて厳しいかもしれない、と思っておられませんか。MBBは無理でも、総合系や国内系はMARCHなど中堅私学出身者も数多く活躍されています。コンサル以外も視野に入れることをお勧めしますが、本当にコンサルに入りたいということであれば、面接での合格率を高めるために、今からできることを解説します。

続きを読む

コンサル業界の激変(環境・労働条件)と、評価方法、そしてコンサル後の政界進出!

コンサル業界の激変(環境・労働条件)と、評価方法、そしてコンサル後の政界進出! - アイキャッチ画像

コンサルティングファーム間の違いはどのようなものなのでしょうか?コンサル業界はどう変わっていくのでしょうか?コンサル業界のブラック体質はどう変化しているのでしょうか?コンサルタントはどのようにして評価されるのでしょうか?コンサルティング業界で身につけられる能力とは、どのようなものでしょうか?またポストコンサルキャリアで政治転身の道程はあるのでしょうか?以下に解説致します。

続きを読む

小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?

小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは? - アイキャッチ画像

BCGやマッキンゼーのような大規模ファームと、小規模ファームを比べた場合のメリット・デメリットについてStrong Career講師がご紹介します。「少数精鋭だ」(いや、沢山雇えないだけでしょ)「好きな仕事を選んでいる」(いや、案件少ないだけでしょ」「アットホームだ」(いや、パートナー間でユルいだけでしょ」とツッコミどころ満載のファームが見受けられますが、そもそも顧客に成長戦略を提供するコンサルファームなのに、自分自身がいつまでも小規模で成長できないファームって、大丈夫なのでしょうか?

続きを読む

下位コンサルから上位コンサル(MBB)に転職する時、最低限入るべき会社はどこ?

下位コンサルから上位コンサル(MBB)に転職する時、最低限入るべき会社はどこ? - アイキャッチ画像

転職にあたりどのレベルのファームなら他社でも評価されるのかという質問をいただきました。しかしこの問いは安直な問いであり、安直に答えることはできません。そもそも他社で評価されることを目標にしていいのか、もっと自分で主体的にやりたいことを考えたらどうかという問題もありますが、ファームのブランド名より何をやって何を学び、出来るようになったのか、そしてどのような人脈を手に入れたのかが、マッキンゼーですぐクビになるよりよっぽど将来価値が高いのです。

続きを読む

外資就活の基本:やりたい仕事と最初に選ぶ仕事の「ベクトルのズレ」に注意!

外資就活の基本:やりたい仕事と最初に選ぶ仕事の「ベクトルのズレ」に注意! - アイキャッチ画像

将来やりたい仕事と、一番最初に「足をつっこむ」仕事のズレがあった場合、取り返しのつかなくなることが多いモノ。総じてエリート学生ほど一般的に、就活の時は”成長できる環境”をぼんやりと求めがちです。しかしながら、目指す方向性と違う方向への”成長”を選び、”筋トレして筋肉は大きくなったが、自分が選んだ分野の戦いに全く役に立たなかった”という人も非常に多いのです。それでは、どのようにキャリアを選択すべきか、Strong Careerの講師でもある大手法律事務所経験者が経験を語ります。

続きを読む

35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは??

35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは?? - アイキャッチ画像

様々な現場で経験をした後、より専門性を高めるためにコンサルへ転職する人は少なくない。しかし、35歳など30代半ばでのコンサル転職は可能なのだろうか?仮に可能だったとして、合理的な選択になりうるのだろうか?年齢的に既にファームのパートナーになっている人がいるのに自分はアソシエイトスタートで、勤務時間は長くなるが年収はたいして上がらず、おまけに学習能力は若手の同僚に比べて遅くなっているし、徹夜する体力も落ちている。伴侶や子供がいようものならなおさらである。以下3ポイントをご参考いただきたい。

続きを読む

ケース面接対策失敗3大パターン~コンサルケース面接対策は嘘だらけ!!

ケース面接対策失敗3大パターン~コンサルケース面接対策は嘘だらけ!! - アイキャッチ画像

ケース面接対策をしているつもりが、どうも上達していないように感じていらっしゃいませんか?市販でよく見かけるケース面接対策本。実はコンサル実務をしたことのない人が、我流の対策法を書いているだけのことも多いということに、気を付けましょう。未経験者による我流のケース面接対策を学んでも、Garbage in, Garbage outで無意味ないし、有害に終わります。よくあるコンサルケース面接対策の落とし穴を、外資コンサル所属のStrong Career講師陣に伺います。

続きを読む

BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 

BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは?  - アイキャッチ画像

BCGでのキャリア、いかがですか。常駐先に長らく入って、疲れていませんか?社内政治でどちらの派閥につくか、神経使いますよね?おまけに大量採用で、同僚の質も下がってきているような・・・最近、数年前に外資セミナーを通じてボストンコンサルティンググループに入った人で、現在某欧州オフィスで働いているコンサルタントからPEファンドへ転職された方が語る、BCG退職者の7大理由を共有したいと思います。BCGからの転職をお考えの際の参考にしていただければ幸いです。

続きを読む

コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきなのか?

コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきなのか? - アイキャッチ画像

コンサルティングファームに入社後、自身の希望のプロジェクトに入れるかは、オフィスとの忙しさと自分が周りから信頼されているかにかかっている。最初は自分が価値を出しやすい案件でパートナーから信頼を得ることが大切である。なお最近は優秀なコンサルの取り合い離職率を低めるため、給与が上がり、オフィスがさらに立派になり、オンライン勤務機会も増え、好みのプロジェクトを選べるようにしている戦略ファームも増えている。ただし面接でプロジェクトを選べるか聴くのはお薦めしない。

続きを読む

BCG、人を採用しすぎで、コンサルになっても、市場価値は低下ぎみ?

BCG、人を採用しすぎで、コンサルになっても、市場価値は低下ぎみ? - アイキャッチ画像

戦略コンサルの人数が急増し、コンサルタントの転職後の価値が落ちているのではないか? 回答としては、”そんなことはない、肝心なのは何を経験してどんなスピードで昇進して、何歳でコンサルを卒業し、将来何をやりたいか”によりけりだ。20代で過ごすMBBのキャリアの価値は今後も高止まりするだろう。

続きを読む

MBB最強!マッキンゼー退職前に、在職中に意識すべき3大ポイントとは??

MBB最強!マッキンゼー退職前に、在職中に意識すべき3大ポイントとは?? - アイキャッチ画像

マッキンゼーでは日々の日常業務だけでなく、退職後を想定して、日々の人脈作りに勤しもう。トップファームで得られる最大のリターンは、給与や経験より、「将来成功する蓋然性の高い人たちとの人脈」なのである。3大ポイントを述べれば、①転職時のレファレンス②社内での応援③独立時のパートナー探し が挙げられる。

続きを読む

もう辞める!退職理由10パターンIN ボストンコンサルティンググループとは??

もう辞める!退職理由10パターンIN ボストンコンサルティンググループとは?? - アイキャッチ画像

コンサルティング業界トップ3の一角、BCG。2023年現在、300名規模の大所帯に東京オフィスは成長しました。その成長環境に満足度が高い半面、他のコンサルティングファーム同様、数年で退職する人もたくさんいらっしゃいます。当セミナー会員・講師のBCG出身者・現役コンサルにアンケート調査し、ポジティブな理由、ネガティブな理由を典型的な10パターンにまとめました。いまBCG勤務中のあなたも、ひょっとしてこんなこと考えてらっしゃるのでは・・・?BCG転職志望の方は、是非ご覧ください。 続きを読む

女性にとってのボストンコンサルティンググループでのキャリアの意外な実態とは?

女性にとってのボストンコンサルティンググループでのキャリアの意外な実態とは? - アイキャッチ画像

ストロングキャリアでは2021年9月20日、MBBをはじめとする各戦略コンサルティングファームの国内外・現役プロフェッショナルを招聘し、会員の皆様向けにウェビナーを開催しました。以下では現在BCGで活躍されるストロングキャリア・女性講師陣の一人から頂きました講演Q&Aの一部を抜粋して紹介いたします。 続きを読む

マッキンゼーからの転職者もピンキリ?成否を分ける、4大分水嶺とは!?

マッキンゼーからの転職者もピンキリ?成否を分ける、4大分水嶺とは!? - アイキャッチ画像

ストロングキャリアにはマッキンゼーからの登録者も数多くいらっしゃいます。実際に私自身、各国のマッキンゼー出身者と働いてきましたが、マッキンゼー出身者でも素早くパートナーに昇進した凄い人もいれば、まったく凄くないヒトも沢山います。つまりマッキンゼーに入って全く活躍せずにすぐに退職し、レジュメにマッキンゼーと乗っているだけの人も数多くいるのです。同じ「元マッキンゼーコンサルタント」でも、マッキンゼーで高く評価されていた人と、単に短期間在籍して一度も昇進しなかった人では、雲泥の差があるのです。 続きを読む

アーサーディーリトル大解剖~理系大学院研究者肌の「いい人」が集まる牧歌的企業

アーサーディーリトル大解剖~理系大学院研究者肌の「いい人」が集まる牧歌的企業 - アイキャッチ画像

製造業での強みx東大理系院卒中心xいい人が多いで有名なアーサーディーリトル。他ファームと比べても独特のカルチャーを有しており、そこでの活躍や幸福度はカルチャーフィットの見極めが重要になります。以下ではアーサーディーリトルの他ファームと比べた5大特徴を解説します。 続きを読む

コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較!

コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較! - アイキャッチ画像

結局のところコンサル各社は、いくらくらい給料を払ってくれるのでしょうか?”マネジャー以上に上がらないと時給的にもとは取れず、プリンシパル、パートナーにならないと総合商社の方が楽して安定的に長らく稼げます。しかしパートナーレベルになると、総合商社シニアの二倍以上もらえます。なお、ブランドが弱く、規模も小さいファームは、社内で上に上がっても給料のアップサイドは限られているのが現実です。「給料の額に関わらずコンサルで頑張りたい」という人でないと、務まらない給与水準のケースもあるので気を付けましょう。 続きを読む

トヨタ自動車を飛び出して、コンサル転職志望の若手が急増10大理由とは?

トヨタ自動車を飛び出して、コンサル転職志望の若手が急増10大理由とは? - アイキャッチ画像

日本を代表する世界のトヨタ。その自動車市場でのリーダーシップとポジショニング、またメードインジャパンを代表する世界的メーカーとしての名声が、多くの優秀な若手を惹きつけています。しかしながらいざ入社すると、豊田市という田舎でトヨタグループの人に囲まれ、大企業の一部の一部を担当する裁量権のない若手として20代を過ごすことに警戒心を抱き、コンサルや外銀、他業種に転職する人も数多く存在します。トヨタ自動車の問題に象徴される、伝統的大企業日本メーカーに就職した時のダウンサイドリスクとは?以下に解説します。 続きを読む

コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?

コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは? - アイキャッチ画像

コンサルからスタートアップに転職したり、起業する人が増えています。メディアでは元マッキンゼーやBCGのユニコーンベンチャーのCxOがもてはやされていますが、実はコンサルからスタートアップに転職し、全く活躍せずに失敗し、後悔している人も数多くいます。大手コンサルファームからスタートアップに転職して後悔しないための6大ポイントを以下に解説致します。 続きを読む

コンサル転職面接対策大失敗!外資戦略コンサル中途面接で避けたい失敗20パターン

コンサル転職・コンサル就活面接対策典型的失敗事例とは? 過去無数のコンサル転職志望者を面接してきた身として20パターンをまとめましたが、中でも”成長したいんです””的外れなケース面接対策””他社の悪口””理屈ばかりで人間味が無く面白くない”などが、よくある失敗パターンです。コンサル転職失敗者がよく口にする、”壮大な勘違いに基づく、謎の志望動機の数々”も紹介いたします。

続きを読む