PE各社紹介

国内独立系大手ミッドキャップ・バイアウトファンド オールラウンド型の豊富な案件

国内独立系大手ミッドキャップ・バイアウトファンド オールラウンド型の豊富な案件 - アイキャッチ画像

ミッドキャップバイアウト投資に豊富な実績のある、日本を代表する大手バイアウトファンドでの投資プロフェッショナルポジションです。事業承継、カーブアウト、スペシャルシチュエーションと、多様な案件に参画できます。投資先に常駐し、経営に深く参画できます。LBOモデルテスト必須となります。

続きを読む

プライベートエクイティファンドのランキング~絶対知るべき基本とは?

プライベートエクイティファンドのランキングは、リターンや指標、案件数、社員数など、誰のための、何を基準にした順位かで大きく変わってきます。例えばプライベートエクイティランキングの目的がLP投資家による投資先選定であれば、トラックレコードやチームの経験、サイズ、安定性などが重視されます。しかし個人が転職すべきPEファンドを選定する際は、案件数やキャリー分配、また投資戦略の中身の比較が基準になるでしょう。本コラムは複数のPEファンドを渡り歩いてきた、現役のPEプロフェッショナルが執筆します。

続きを読む

KKRへの転職~プライベートエクイティ業界の言い出しっぺ?の5大特徴とは?

KKRへの転職~プライベートエクイティ業界の言い出しっぺ?の5大特徴とは? - アイキャッチ画像

KKRは1970年代にプライベートエクイティというビジネスモデルを始めた最初のPEファームです。以降、世界各地でファンドサイズ、リターン、集める人材の質、KKRキャップストーンの創設(専属バリューアップチームもKKRが最初でした)など、様々な点でPE業界でリーダーシップを発揮してきました。そして転職市場ではマッキンゼーやゴールドマンサックス社員のトップクラスの人材にとっても非常に狭き門ですが、その報酬水準もPE業界最高水準で、KKRからの転職先も華やかです。そんなKKRの特徴について解説します。 続きを読む

カーライルへの転職:外資系トップファームだが実際は超絶ドメスティックファンド?

カーライルへの転職:外資系トップファームだが実際は超絶ドメスティックファンド? - アイキャッチ画像

カーライルジャパンは日本のプライベートエクイティ業界の草分け的ファンドの一つです。日本特化型ファンドとしては最大級の規模、人員数、投資実績を誇りますが反面、外資系な割に「超ドメスティックカルチャー」としても有名です。日本の金融機関や総合商社出身者の歴代パートナーの影響か、若手も三菱商事や投資銀行出身者が多く、男性中心のハードワークカルチャーでも知られています。他のPEファームと比べた時のカーライルジャパンの特徴に関し、以下に解説します。 続きを読む

ユニゾンキャピタルVSアドバンテッジパートナーズ転職面接前に知りたい5大比較!

ユニゾンキャピタルVSアドバンテッジパートナーズ転職面接前に知りたい5大比較! - アイキャッチ画像

ベイン、マッキンゼーといったコンサルファーム出身者が創業時から多かったアドバンテッジパートナーズと、ゴールドマンサックスのパートナーが創設したユニゾンキャピタル。創業時期やその後のファンドサイズ、投資対象領域など共通点が多い両社ですが、その投資戦略やカルチャーには明確な差もあります。MBBやゴールドマン、トップMBA出身者が転職面接に臨む前に、知っておきたい5大比較ポイントを現役のPEプロフェッショナルが解説します。 続きを読む

インテグラルへの転職:日本型バイアウトを追求し、PE業界の断トツを目指す

インテグラルへの転職:日本型バイアウトを追求し、PE業界の断トツを目指す - アイキャッチ画像

日本を代表するプライベートエクイティファームにして、国内独立系として最大級の運用資産を誇るインテグラル。1200億を超える大型ファンドの組成に成功し、積極的に人材採用を行っています。「ハートのある日本型バイアウト」の追求に関心があり、エクセルワーク、バリュエーションモデルに習熟する上に謙虚な方は、是非以下のフォームから応募されて下さい。(金融機関、銀行、証券、コンサル、公認会計士、弁護士、商社、メーカー出身者在籍。)以下ではインテグラル転職の為の率直な実態を、創業者・佐山展生氏に迫ります。 続きを読む

グロービス・キャピタルへの転職(上):日本のVC業界の本格成長はこれから

グロービス・キャピタルへの転職(上):日本のVC業界の本格成長はこれから - アイキャッチ画像

日本を代表するベンチャーキャピタルのトップファームとして、国内最大級のファンドを運用するグロービス・キャピタル・パートナーズ(“GCP”)。当社は業務拡大に伴い、随時積極的に採用活動を行っている。スタートアップへの関心が強く、日本発ベンチャーのバリューアップを経営戦略・事業戦略・組織戦略のフルスペクトラムで行い、海外進出支援をされたい転職志望者の方は、是非応募をご検討いただきたい。以下では、代表パートナーの高宮慎一氏にお話を伺った。(応募希望の方はinfo@strong-career.com迄) 続きを読む

エンジェルブリッジへの転職:PE+マッキンゼー+総合商社出身者のVCが積極採用

エンジェルブリッジへの転職:PE+マッキンゼー+総合商社出身者のVCが積極採用 - アイキャッチ画像

プライベートエクイティファーム出身の代表パートナーが率いる独立系VCのAngel Bridge(エンジェルブリッジ)。エンジェルブリッジでは、投資活動の活発化に向けて積極的に人材採用を行っています。ベンチャー企業や起業に興味があり、幅広い興味関心を持ってフットワーク軽く様々な人と話すことが好きな方は、ぜひ以下のフォームから応募されてください(外資コンサル、外資投資銀行、PEファンド出身者在籍)。MBB出身者歓迎。(応募希望の方はinfo@strong-career.com迄ご連絡ください。) 続きを読む

Dキャピタル:DXとバイアウトファンドの融合~いきなり200億の調達に成功!

Dキャピタル:DXとバイアウトファンドの融合~いきなり200億の調達に成功! - アイキャッチ画像

Dキャピタルを御存じでしょうか。元ユニゾンキャピタルのディレクター達が中心となり立ち上げたDXとバイアウトを融合させたファンドですが、JDSCも出資しており、チームや投資家のバックグラウンドが非常に強力です。 バイアウトファンドとDXという二つの成長市場の交差点で先駆者的な存在であり、一号ファンド目標サイズ300億の内、2022年4月時点で既に2200億を集めました。 続きを読む

CLSAキャピタルへの転職:第三次PE黄金期到来と、完全独立への道筋

日本有数の歴史とトラックレコードを誇る、CLSAキャピタルパートナーズ。4号ファンドをわずか4か月で調達完了し、募集金額の3倍に迫る需要を積み上げた。国内最高水準のリターンを連続して達成する中、CLSAグループからの独立も決まった同社は、中長期的にファームの経営を担っていく優秀な人材を積極採用している。同社への転職後の“ボディオン”とも呼ばれる業務内容の実態とは?圧倒的リターン実績を背景にした、独立への道筋とは?そして気になるLBOモデルテストのポイントとは?代表パートナーの清塚徳氏に伺った。 続きを読む

アドバンテッジパートナーズに転職して分かる、5大アドバンテッジとは?

1997年にユニゾンキャピタル、MKSとともに国内独立系御三家として日本のPE業界の幕開けを担ったアドバンテッジパートナーズ。30億未満の小さなファンドで始めた一号ファンドは2000年代の4号ファンドで実に2000億を超える水準に。その後紆余曲折を経て国内ファンドサイズは縮小したものの、東南アジア進出やPIPEsファンドなど、多様な戦略拡大に成功しています。創業パートナーから喜多氏へのサクセッションも完了し、4号後のインテリムファンドの大成功で直近6号ファンドも850億調達に成功しました。

続きを読む

ベインキャピタルへの転職~日本で最も成功した外資系PEFベインキャピタル

外資系PEファンドの中で、日本で最も成功したファームの一つである、ベインキャピタル。国内最大級の投資チームを誇り、投資実績(件数・規模・リターン)でも国内トップ3に入ります。リターンの安定的な高さからグローバルブルーチップLPの強力なバックアップを得ており、投資チーム及び投資先経営陣として、MBBや主要投資銀行出身者を日本市場でも数多く採用しています。ジャパン特化型ファンドを募集する実績とLPサポートは十分で、ローカルファンド設立の噂が過去10年位、出ては消えていっています。

続きを読む

グロービス・キャピタル・パートナーズへの転職(下):GCPが求める人材像とは?

グロービス・キャピタル・パートナーズ(“GCP”)は業務拡大に伴い、随時積極的に採用活動を行っている。スタートアップへの関心が強く、日本発ベンチャーのバリューアップを経営戦略・事業戦略・組織戦略のフルスペクトラムで行い、海外進出支援をされたい転職志望者の方は、是非応募をご検討いただきたい。以下では、代表パートナーの高宮慎一氏に、グロービス・キャピタル・パートナーズの採用方針について伺った。(応募希望の方はinfo@strong-career.com迄お願いいたします。) 続きを読む

プライベートエクイティファンド元名門→現在崩壊ファンドの悲しいパターンとは?

プライベートエクイティファンドはチームのクオリティが全てなところがあり、名門ファンドであってもチームがごっそり抜けると、まったく違う会社に早変わりしてしまいます。以下では「有名で、外部からは業界を代表するリーダー」だと思われているものの、いざ業界内部に入ると「昔は名門だったけど、今はね、、、」となってしまっているファンドの特徴を解説します。

続きを読む

CLSAキャピタルパートナーズへの転職(後編):転職後に学べることとは?

日本有数の歴史とトラックレコードを誇る、CLSAキャピタルパートナーズ。4号ファンドをわずか4か月で調達完了し、募集金額の3倍に迫る需要を積み上げた。国内最高水準のリターンを連続して達成する中、CLSAグループからの独立も決まった同社は、中長期的にファームの経営を担っていく優秀な人材を積極採用している。以下では前編に引き続き、代表パートナーの清塚徳氏に話を伺った。(写真は、清塚氏のファミリー、アミちゃん) 続きを読む