コンサル転職に年齢制限はあるか?30代後半のコンサル転職は人脈勝負!

  • LINEで送る
コンサル転職に年齢制限はあるか?30代後半のコンサル転職は人脈勝負! - アイキャッチ画像

コンサル転職に興味があるものの、既に30代中盤か30代後半で、コンサル転職の可能性も低いとしり込みしていらっしゃいませんか?実際に30半ば以降でのコンサル転職は、仮に転職できた後でも(既に同年代がパートナーになっているだけに)険しい道のりです。しかしながら人脈を駆使して転職に成功するケースもあります(中には落ちたファームに妻が先に入って、引き上げてもらったケースも存在)。コンサル転職に年齢制限があるか、という頻繁にいただく質問に、Strong Career講師が答えます。

コンサル転職に年齢制限はあるか?30代後半のコンサル転職は人脈勝負!

◆Question(官公庁→MBA→大手外資系金融会社)

書類審査では、実際には、有名大学じゃないとだめ、年齢は30歳過ぎくらいじゃないとだめ、などという機械的な落とされ方があると、コンサル会社に勤める方から聞きました。

また、一度落ちたコンサル会社は、やはり二度と応募できない(決してそのようには言わないけど、まず書類審査で落とされる)とも聞きました。私の場合、5年前に一度受けたのですが、こちらにあるような訓練を受けず、自己流で本などで勉強しただけだったこと、書類審査を通過したのがトップコンサルだけだったことから、面接の数をこなすということもできず、撃沈してしまいました。

現在30代後半なのですが、年齢のハンデを超えてアピールする職務経歴書の書き方、経歴書および面接でのアピールの仕方、応募方法(コンサルや投資銀行などは人脈でポジションを探すとも聞きます)がありましたら、教えてください。

◆Answer:コンサル転職に年齢制限は「アル」

30後半だとかなり難しいし、そもそもお勧めできるかも疑問だが、職務経歴書の書き方や面接でのアピールというより、書かれているよう、社内人脈を当たるのが基本である。東大・官公庁出身でらっしゃるので、MBBの中に必ず何人かは知り合いのつてがいることだろう。

30後半だとジュニアとしての使い方は難しく、やはりシニアとしてケースをクライアントに売る力が求められるので、貴方の各社の経営企画室とかコンサルプロジェクト発注者との関係の強さを示せれば当然プラスになるであろう。

ただ、この年齢だと若手のコンサルタントというよりプロジェクトを持ってくる人の役割が求められる年齢なので、ご自身が働かれている会社や業界からのプロジェクトをとってこれる人脈や専門性がないと、厳しいだろう。

30代後半となるとすでに同年代の人がファームのパートナーになっているので、未経験者であればほぼ無理だと思われる。

パートナーが大学時代の友人で、、とか、そのファームの創業者が親戚のおじさんで、、であれば別だが、どうしてもコンサル的仕事の仕方を覚えたければ、コンサル出身者と共に副業でビジネスを立ち上げるとか、の方がより現実的であるように思われる。

30代後半のコンサル挑戦~一度落ちたコンサルファームに再度、挑戦できるのか?

なお、一度落ちたコンサルファームに再度挑戦して、結果的に働くことになった人はいくらでも存在する。

勿論、落ちて二週間後に再度チャレンジしても奇人扱いされるのが関の山だが、次のチャレンジまでの数年の間にコンサルファームが欲しがる経験を積み、またコンサル内部に友人をつくり内部から推してもらい、めでたく転職成功という事例はいくらでもある

だからこそ面接で落とされても別れ際に、”ありがとうございました、またの機会にご一緒させていただける日を心待ちにしています”などと”去り際に人格の高さ”を示すことが、非常に重要になってくるのである。

(ちなみにこれは某国オフィスの実例だが、MBA時のインターンで落とされたMBBの一社に、落とされた後に悪態をつくメールを送ったドキュンがいたのだが、なんとその妻がその志望先ファームに入り活躍していたため、その妻の口利きで転職に成功したケースがある。彼も30代中盤であった。ビジネスはいい年超えると、人脈が果たす役割が非常に大きいのだ。)

コメントを残す

*

CAPTCHA