アントレプレナーシップ

財務省からの転職~”債務省”で潰しが効かない予算オジサンになる前に転職せよ!

財務省からの転職~”債務省”で潰しが効かない予算オジサンになる前に転職せよ! - アイキャッチ画像

財務省で勤務しながら、将来不安を感じてらっしゃいませんか?多国籍企業やグローバルプロフェッショナルファームに進んだ同期が3倍の年収を手にしながら年次関係なく実力次第で抜擢されていく中、文字通りの官僚主義と旧態依然とした年功序列、厳しい上意下達の体育会系カルチャーの中、無駄に思える国会待機で雑務と激務に耐える毎日。国会議員の”先生”への挨拶と根回しに疲れ、省庁の利益を守り、省内での承認欲求を満たすための人生に疑問を抱いたら、民間で使えない官僚カルチャーに染まる前に転職しましょう。

続きを読む

就職活動時に考える、リーダーシップの3大ポイントとは何か?

就職活動時に考える、リーダーシップの3大ポイントとは何か? - アイキャッチ画像

優秀な若手ビジネスパーソン・転職者・就活生が集うストロングキャリアですが、中には自分が目指しているものが何なのか、何のために目指しているのかという哲学的問いに悩まれる方もいらっしゃいます。そして弊社はそのような本質的な問いを真剣に考える方にこそ、御参画していただきたいと考えております。今回はリーダーの定義と目的、そして自分はどう社会に貢献していくのかという検討について、論じます。

続きを読む

貴方の”地頭の良さ”がを活かした就活とは?職業別に異なる地頭の良さ3パターン!

貴方の”地頭の良さ”がを活かした就活とは?職業別に異なる地頭の良さ3パターン! - アイキャッチ画像

どうせ仕事を選ぶなら、勉強になる、だけでなく、自分の脳の特性的に、向いている仕事を選びたいですよね?地頭とは、定義が一定ではないだけに、よくよく考える必要があります。また業界によっても、最も活躍できる人の「頭の特性」は異なります。単なる論理的思考能力や記憶力など、受験勉強で測れるものは、地頭の一部にすぎません。学歴や職歴で測れない、企業にとって最も重要な「地頭の特性」とはどのようなものでしょうか?それらは、どのように自己鍛錬できるのでしょうか?以下にそのポイントを、解説します。

続きを読む

マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー

マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー - アイキャッチ画像

コンサルティングファーム志望者が最も行きたがるファームのひとつである、マッキンゼー。マッキンゼーはMBBの中でも、特に人材輩出企業として知られています。マッキンゼー出身者が各界で活躍するのは、在職中にマッキンゼーカルチャーが浸透するからだともいえます。そのマッキンゼーカルチャーの重要な特徴と、そのカルチャーを実現するためのコンピテンシー(思考・行動特性)評価基準を、以下に解説します。 続きを読む

コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?

コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは? - アイキャッチ画像

コンサルからスタートアップに転職したり、起業する人が増えています。メディアでは元マッキンゼーやBCGのユニコーンベンチャーのCxOがもてはやされていますが、実はコンサルからスタートアップに転職し、全く活躍せずに失敗し、後悔している人も数多くいます。大手コンサルファームからスタートアップに転職して後悔しないための6大ポイントを以下に解説致します。 続きを読む

グロービス・キャピタル・パートナーズへの転職(下):GCPが求める人材像とは?

グロービス・キャピタル・パートナーズ(“GCP”)は業務拡大に伴い、随時積極的に採用活動を行っている。スタートアップへの関心が強く、日本発ベンチャーのバリューアップを経営戦略・事業戦略・組織戦略のフルスペクトラムで行い、海外進出支援をされたい転職志望者の方は、是非応募をご検討いただきたい。以下では、代表パートナーの高宮慎一氏に、グロービス・キャピタル・パートナーズの採用方針について伺った。(応募希望の方はinfo@strong-career.com迄お願いいたします。) 続きを読む