就活の基本総まとめ後編は、どのような面接でも聞かれる志望動機、強み、弱み、ビジョン、英語面接の乗り切り方、逆質問の在り方や、自分だけ内定を得られないときのマインドセット、ないし複数オファーを貰って決断するときの考え方について、新卒就活用コラムの総まとめを紹介しながら、弊社講師陣が論じます。
キャリアビジョン
投資銀行の英語面接対策:英語が苦手でも内定を取る3つの方法とは?
外資系投資銀行の面接を控えておられる方は、英語面接を心配されている方も少なくありません。しかし実際は、英語が下手でほぼ話せなくても、英語面接を乗り切り内定を得ている方も沢山いらっしゃいます。以下では英語が苦手な方の、外資家投資銀行英語面接対策の3ポイントに関して解説致します。
コンサル転職前に冷静に考えるべき選択肢とは?~コンサル転職後に後悔しないために
空前のコンサル採用ブームがコロナショックで一服する中、コンサル転職は貴方にとって、本当にベストなネクストステップなのでしょうか?コンサル転職を考えるときは、特に何かの分野のエキスパートや経営者になれるわけでもなく、またコンサル転職年齢を間違ってキャリアダウンする人もいることを知りましょう。なかには事業会社やMBA留学などのほうが、ご自身が達成されたいビジョンとフィットが高い人もたくさんいらっしゃいます。コンサル転職前に、自分のビジョンとフィットのある他の選択肢も冷静に考えましょう。
コンサル転職で成功する人・転職失敗する人~「他人と上手く絡めるかどうか」が大切
戦略コンサルティングファームに転職したいと思われている方へ。コンサル向き・不向きについて説明します。そもそも転職する必要があるかも含めて、考える助けになれば幸いです。
外資金融、早期クビがマシな理由?~頑張る人4パターンと首になって迷走3パターン
外資金融は、向いていないなら早く辞めるか解雇されたほうがいいと、御存じだろうか。悲惨なのが何とか頑張って、向いてないのに激務に耐えて30半ばまで働き、まだ大儲けしていないのに解雇され、潰しが聞かないスキルと潰しが聞かない年齢になっているパターンである。どうせ解雇されるなら、20代早めに早々に解雇されるのが望ましい。その理由を解説する。
キャリアビジョンとして企業再生のプロを目指す人の、就活・転職4パターン
キャリアビジョンとして、何故だか「企業再生のプロになりたいです」などと語る人が突然増える、就職活動期。実際はそんなこと本気で思っている人はいないのですが、コンサルや投資銀行を何故目指しているのか、10年後のビジョンを考えた時、無理矢理企業再生のプロに辿り着く人が多いのです。しかし実際に本当に企業再生に携わる仕事がしたいときに、どのようなキャリアパスがあり得るのでしょうか?早稲田大学の学生会員の方からのもない意識溢れるキャリア相談に、回答します。
CLSAキャピタルパートナーズへの転職(後編):転職後に学べることとは?
日本有数の歴史とトラックレコードを誇る、CLSAキャピタルパートナーズ。4号ファンドをわずか4か月で調達完了し、募集金額の3倍に迫る需要を積み上げた。国内最高水準のリターンを連続して達成する中、CLSAグループからの独立も決まった同社は、中長期的にファームの経営を担っていく優秀な人材を積極採用している。以下では前編に引き続き、代表パートナーの清塚徳氏に話を伺った。(写真は、清塚氏のファミリー、アミちゃん) 続きを読む