コンサルティング

エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム

エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム - アイキャッチ画像

スイス発の大企業向けリーダーシップ変革支援ファームとして有名な、エゴンゼンダー。リーダーシップ変革分野のグローバルリーダーとして、大企業のビジネストランスフォメ―ションを推進している。グローバル志向x高EQxマネジメント経験を有する人材を、戦略トップファームのシニアポジション経験者から、ポストMBA,第二新卒レベルまで幅広く採用中。以下では同社への転職に必要な適正や転職後の実態に関し、東京の代表取締役、丸山泰史氏に迫った。(御希望の方はinfo@strong-career.com迄ご連絡下さい)

続きを読む

商社からの転職で勝者になる人々~ウォーレンバフェットが株を買ってもダメ!?

商社からの転職で勝者になる人々~ウォーレンバフェットが株を買ってもダメ!? - アイキャッチ画像

投資の神様・ウォーレンバフェット氏率いるバークシャーハサウェイが、日本の5大総合商社株を大量購入し、話題になりました。このことを喜び勇んでFBに投稿する三菱商事の社員が大量に出現していますが、バフェット氏が買ったからと言って、総合商社でのキャリアが魅力的になったことを意味するのでしょうか?答えはビッグNoです。以下ではバフェット氏が総合商社株を買った本当の理由と、それが総合商社からの転職時期を遅らす判断に全く繋がらないことを解説致します。

続きを読む

財務省からの転職~”債務省”で潰しが効かない予算オジサンになる前に転職せよ!

財務省からの転職~”債務省”で潰しが効かない予算オジサンになる前に転職せよ! - アイキャッチ画像

財務省で勤務しながら、将来不安を感じてらっしゃいませんか?多国籍企業やグローバルプロフェッショナルファームに進んだ同期が3倍の年収を手にしながら年次関係なく実力次第で抜擢されていく中、文字通りの官僚主義と旧態依然とした年功序列、厳しい上意下達の体育会系カルチャーの中、無駄に思える国会待機で雑務と激務に耐える毎日。国会議員の”先生”への挨拶と根回しに疲れ、省庁の利益を守り、省内での承認欲求を満たすための人生に疑問を抱いたら、民間で使えない官僚カルチャーに染まる前に転職しましょう。

続きを読む

ハイレベル就活の基本総まとめ(前編)~就活開始後、スグに読むべきコラム60選!

ハイレベル就活の基本総まとめ(前編)~就活開始後、スグに読むべきコラム60選! - アイキャッチ画像

外資系戦略コンサルティングファームや投資銀行をはじめとした、グローバルプロフェッショナルファームへの就活コラムは巷に溢れています。そんななか、効率的にそのハイライトを2本のコラムに纏めると、どうなるでしょうか?ハイレベル就活対策コラム60本を、一つのコラムにまとめた総集編を以下にお送りいたします。

続きを読む

コンサル転職志望動機まとめ~コンサル志望理由典型的18大パターンとは?

コンサル転職志望動機まとめ~コンサル志望理由典型的18大パターンとは? - アイキャッチ画像

コンサルティングファームへの志望動機、皆さんは何と回答されていますか?やれビジネススキル全般を効率的に学びたい、やれ将来経営者になりたい、やれ物事を考えるのが好きだ、やれお客の顔を見ながら働き感謝されたい、etcetc- これらコンサル志望動機の中には、実際にコンサルで満たせるものもあれば、壮大な勘違いに基づく志望動機もたくさんあります。コンサルを志望するのかどうかと面接対策に資するべく、コンサルティング業界への志望動機全18パターンと、その志望動機に関する是非について、弊社講師陣が解説します。

続きを読む

PEファンド転職面接対策テキスト~プライベートエクイティ転職対策決定版!

PEファンド転職面接対策テキスト~プライベートエクイティ転職対策決定版! - アイキャッチ画像

他では絶対に入手不可能な、PE社内の業績評価項目に紐づくPE面接対策。また、LP投資家からの典型的質問100パターンを網羅し、PE転職対策に繋げています。PE採用担当者に「私よりPEのこと知ってるね・・」と感嘆させるレベルの一冊です。PE業界への転職を目指す方、ないしPE業界の若手社員で、「パートナーとLP投資家の視点を完全に体得し、ライバルにワンランク差をつけたい方」に最適です。PE転職志望者と現役のPE社員に、圧倒的に売れている一冊です。(全ページ現役PEプロフェッショナルが執筆!)

続きを読む

コンサルや外資金融、PEからスタートアップ転職時に考えるべき3大ポイントとは?

コンサルや外資金融、PEからスタートアップ転職時に考えるべき3大ポイントとは? - アイキャッチ画像

外資系戦略コンサルティングファームや投資銀行、PEファームで働きながら、スタートアップ経営陣への転職を果たす人が増えています。以下ではリクルート人材センター(現リクルートキャリア)で累計売上実績歴代トップなどスーパー営業ウーマンとして活躍し、現在ではエグゼクティブ層の採用を中心とした株式会社morichi代表の森本千賀子氏が、「プロフェッショナル人材のスタートアップCXOチャレンジ」を題材としたテーマについて解説します。

続きを読む

愉快な理想工場ソニーの不愉快な現実~優秀な若手ほど、コンサルなどにスグ転職!?

愉快な理想工場ソニーの不愉快な現実~優秀な若手ほど、コンサルなどにスグ転職!? - アイキャッチ画像

まじめな技術者の技術力で、自由闊達で愉快な理想工場をつくる―聞いているだけでワクワクするソニー創業者のビジョンですが、90年代の総花経営から黒字回復したとはいえ、横行するリストラや賃下げ、事業売却で一時の輝きを失っているとの批判もチラホラ。優秀な若手に様々なチャンスを与える半面、出世が遅くマネジメントに入れるのは40代下手したら後半で、野心的な若手の流出が続く事態に繋がっています。そんなソニーでのキャリアが向いている人、いない人のポイントを以下に論じます。

続きを読む

広告(電通・博報堂)からコンサル転職志望者が多い理由と、6大注意点とは?

広告(電通・博報堂)からコンサル転職志望者が多い理由と、6大注意点とは? - アイキャッチ画像

電通、博報堂といった広告会社からコンサルファームへ転職を希望する方はたくさんいます。そして実際、かなりの数の中途コンサルが、電博出身だったりもします。以下では電通のような広告会社のほうが向いている人の特徴、電通などからコンサルに移ったほうがいい人の転職理由などを解説いたします。

続きを読む

ストロングキャリア転職サポート:業界最高水準のプロによる優良転職案件支援

ストロングキャリア転職サポート:業界最高水準のプロによる優良転職案件支援 - アイキャッチ画像

会員の皆様のキャリアアップ/キャリアシフトを支援する、Strong Career Agentsのパートナーを一部紹介をいたします。Strong Careerには、コンサル・外資金融・PEファンド各社及び多様なグローバル大企業からの、更なるキャリアアップを目指される会員の皆様が多数登録されています。そんな会員の皆様に相応しい、実績と評判、信頼感の高さで知られるエージェントパートナーがサポートします。

続きを読む

EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングへの転職・就活で知るべき5ポイント

EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングへの転職・就活で知るべき5ポイント - アイキャッチ画像

総合系コンサルティングファームの一角で、最も国際的な環境である反面、システム導入色が強く、給与も低めです。離職率が高い中で業務拡大中なので、見方を変えれば幅広い方に業界参入のきっかけを提供します。EYコンサルティングへの転職・就活を考える際に知っておきたい、他コンサルファームと比較した時の6大特徴に関して解説します。

続きを読む

KPMGコンサルへの転職・就活前に知りたい、7点~英語・優しさ・高い不満

KPMGコンサルへの転職・就活前に知りたい、7点~英語・優しさ・高い不満 - アイキャッチ画像

監査系BIG4の中でも、コンサルティングファームとして最も若いKPMGコンサルティング。アクセンチュア、PWC、アーンストヤングやSI、事業会社から大量に雇い、急速に拡大中です。ともすれば寄せ集めでバラバラ、コンサル未経験者が多すぎるなどと揶揄されがちですが、他コンサルティングファームと比べたときの特徴はどのようなものでしょうか?以下に解説します。

続きを読む

ドリームインキュベータ―で見れる夢と破れる夢8大ポイント

ドリームインキュベータ―で見れる夢と破れる夢8大ポイント - アイキャッチ画像

コンサル事業と投資事業双方を経験でき、新規事業開発に強みがあり、産業創出・公的マインドが強い企業としても知られる、ドリームインキュベータ―。そんなドリームインキュベータ―への転職・就職を志望される際にご参考いただきたい、ドリームインキュベータ―8大特徴について解説いたします。

続きを読む

2nd Tier コンサルは”オールブラックス”?キャリアのハカ場で転職後悔?

2nd Tier コンサルは”オールブラックス”?キャリアのハカ場で転職後悔? - アイキャッチ画像

コロナショックで一服したとはいえ、コンサル市場が継続的な成長と急速な変化を続けています。しかしながら一時のコンサルとは似ても似つかぬ、SI下請け、現場常駐、質の低い社員、不公平な昇進など、”ブラック企業”ぶりに辟易としているコンサルタントも増えています。2019年に日本中を熱狂させたラグビーニュージーランド代表よりも”オールブラックス”という称号が似合いかねない、そのブラックな実態と、転職適性を論じます。

続きを読む

グーグルを目指せ!~コンサル・外銀ではなく、GAFAの中でもグーグルが一番!

グーグルを目指せ!~コンサル・外銀ではなく、GAFAの中でもグーグルが一番! - アイキャッチ画像

今や世界で最も収益力があり、最大級の企業価値を有するグーグル。その規模はマッキンゼーやゴールドマンが小人に見えるくらいです。圧倒的な資金力と技術力と製品力が生み出す、自由と余裕のあるカルチャー。ただしあなたが最新のデータソリューションを国際的なチームで日本の政府組織や大企業に提供するスケールの大きな仕事を思い描いているのであれば、コストセンターであるプロダクトチームの方と、プロフィットセンターだけどドメスティックなビジデベチームとは全く違う経験になると理解した上で、転職活動に臨みましょう。

続きを読む

ゴールドマンサックス大解剖~7大特徴と「心理的危険地帯」の実態とは?

ゴールドマンサックス大解剖~7大特徴と「心理的危険地帯」の実態とは? - アイキャッチ画像

投資銀行人気が落ち行く中、それでもトップバンクのゴールドマン人気は別格です。それは金融業という枠を超えて、そのカルチャーが生み出す優秀な人材に成功の秘密があります。ではゴールドマンに向いている人、向いていない人はどのような違いがあるのでしょうか?その7大ポイントを解説します。

続きを読む

ゴールドマンVSマッキンゼー5大比較ポイント~お金のために頑張れるかが違う!

ゴールドマンVSマッキンゼー5大比較ポイント~お金のために頑張れるかが違う! - アイキャッチ画像

投資銀行のトップバンク、ゴールドマンサックスと、コンサルティングファームのトップ企業、マッキンゼー双方から内定をもらった場合、どのように比較して自分とのフィットを考えるべきでしょうか?比較軸は人によって違いますが、総じて「お金、成長の方向性、潰しが効くかどうかの汎用性、退職後ネットワークの有用さ、そして評価制度」に違いが出ます。双方ともに総じて、成長志向の強い人が集まりますが、”成長”には”
”自分のビジョン”と”評価制度”が重要になってきます。

続きを読む

マッキンゼー転職対策~他のコンサルファーム各社と差がつく12の特徴とは?

マッキンゼー転職対策~他のコンサルファーム各社と差がつく12の特徴とは? - アイキャッチ画像

コンサル業界のプレミアムブランド、マッキンゼー。最も高いフィー体系で、最も卒業生の活躍が目覚ましく、そのカルチャーはライバルとされるBCG, ベインに比べてもユニークな特徴を有しています。MBB3社からオファーをもらったとき、マッキンゼーを選ぶべきかどうか?その12大特徴を記載します。

続きを読む

会社紹介・過去セミナー紹介

会社紹介・過去セミナー紹介 - アイキャッチ画像

Strong Careerは(株)ディープキャリア(東京都港区浜松町2-2-15)により運営されています。以下は2019年過去セミナー紹介です。登壇者:中野信子氏(脳科学者・”世界で通用する人がいつもやっていること”)ムーギーキム氏(AIPartners共同代表・”最強の働き方”)森本千賀子氏(株式会社Morich代表取締役・”35歳からの人生を変える転職”)エリック松永氏(元PWCパートナー)ピョートル・グジバチ氏(元グーグル・”ニューエリート”)朝倉祐介氏(”ファイナンス思考)

続きを読む

三菱商事35歳、今更コンサル転職でマッキンゼーを目指すのが心配な3大理由とは?

三菱商事35歳、今更コンサル転職でマッキンゼーを目指すのが心配な3大理由とは? - アイキャッチ画像

35歳、総合商社からマッキンゼーへの転職に関するキャリア相談を頂きました。35歳でのコンサル転職は、当然新卒からコンサルをしてきた同僚兼ライバルがパートナーになっていてもおかしくない年齢だけに、この点に限れば不利です。しかし自分自身のキャリア成功の基準がやりたいことをやる、ないしコンサルでの経験を活かして違うことをする、などであれば、その限りではありません。しかしより注意したいのは、転職の契機が自発的に深く考えた結果ではなく、偶然に声をかけられてそのままよく考えずに転職しようとしてしまう点です。

続きを読む

コンサル転職して後悔!仕事がつまらないと後悔する理由3パターンとは!?

コンサル転職して後悔!仕事がつまらないと後悔する理由3パターンとは!? - アイキャッチ画像

コンサルティングファームに転職する前に、コンサル転職後に後悔しないか心配しておられませんか?トップティアのコンサルファームは総じて若手時代に満足度の高い成長機会を提供しますが、サードティアやブティック系になると、コンサルとは名ばかりで単なる下請け生活が待っていることも。SIerからブティックコンサルティングファームに転職した方からの、「コンサル転職後悔」キャリア相談です。コンサル転職後、後悔している人のパターンとはどのようなものでしょうか?同じ轍を踏まないよう、以下ご参考ください。

続きを読む

知ってるつもり!?コンサルファームは何故上場しないのか~3大理由

知ってるつもり!?コンサルファームは何故上場しないのか~3大理由 - アイキャッチ画像

純粋な戦略系コンサルティングファームはところで、なぜ上場しないのでしょうか。端的に言えば、”お金がいらないビジネスなので、お金を受け取って口を出されたくない”というのが答えでしょう。また機密性が高いのに、有報や四半期報告書でパブリックに公開するわけにもいきません。またプライベートエクイティファームと同じで、利益をパートナーで分けるからこそ、パートナーの旨味があるのです。詳細を、Strong Career講師で大手戦略ファーム出身者が回答します。

続きを読む

ベンチャー投資の成功で必要な3大要素

ベンチャー投資の成功で必要な3大要素 - アイキャッチ画像

外資コンサルや投資銀行などグローバル大企業から、スタートアップに転じる人材が増えています。今回は、ベンチャーキャピタリストの視点から見たスタートアップ投資で重視するポイントに関して論じます。

続きを読む

銀行からスグ転職すべき深刻な理由とは?未経験者がコンサルに転職した3大理由!!

銀行からスグ転職すべき深刻な理由とは?未経験者がコンサルに転職した3大理由!! - アイキャッチ画像

銀行でのキャリアに不安を抱えておられませんか?特に30代、40代前半の方は、新卒入社時はそれなりのステータスがあった銀行が凋落し、改善のめども立ちません。長期金利の継続的低迷、異業種からの参入、AIによる代替。この3大危機の中、50歳まで居て企業年金逃げ切りモードに入るには、まだ先が長すぎて不安です。無責任で出世できず、銀行改革の方向性の限界を受け、優秀な若手銀行員ほど早めに転職しています。

続きを読む

ヤバキャリア「銀行員」のコンサル・外資金融・プライベートエクイ転職の実態とは?

ヤバキャリア「銀行員」のコンサル・外資金融・プライベートエクイ転職の実態とは? - アイキャッチ画像

銀行業界が直面する不況は、従来のようなイールドカーブのサイクルでもなく、また不良債権でバランスシートが痛んでいるわけでもありません。政府の強烈な支援とキャッシュじゃぶじゃぶ状態が続いたにも関わらず、ビジネスモデルの多くが立ちいかなくなった構造不況に迅速に対応できませんでした。しかも、より必要な若手採用を減らし、結果的に「しがみつく働かない高齢バンカー」比率が高まっています。仮にあなたが銀行にあと20年しがみつけない年齢だとしたら、動くのは、これ以上大量の銀行退職者が市場に溢れ返る前の、イマです

続きを読む

ブラック激務とホワイト激務の違い~ブラックホール企業VSピュアホワイト企業!

ブラック激務とホワイト激務の違い~ブラックホール企業VSピュアホワイト企業! - アイキャッチ画像

Karoshiは英語で働きすぎて死ぬことを言いますが、この単語は勿論、日本語の過労死に由来しています。ただでも労働時間が長い日本の会社ですが、それが外資系戦略コンサルファーム・投資銀行などになると、更に厳しさが増します。しかし中には、実は自由で早く帰れる部門もありますし、中には予想以上に悲惨な場合もあります。また、良い激務である”ホワイト激務”と、悪い激務の”ブラック激務”の大きな違いにも留意しましょう。以下で解説していきます。

続きを読む

トップクラスの人材はもう、コンサル・外銀・PEを目指さない3大理由

トップクラスの人材はもう、コンサル・外銀・PEを目指さない3大理由 - アイキャッチ画像

東大・京大生の中でコンサル人気が沸騰していますが、これはそもそもコンサル志望者が集まる就活メディアの集計であるバイアスがあることに加え、コンサルの採用人数が増え、安定志向のコンサバ人材のボリュームゾーンがコンサル業界を目指すようになったことも影響しています。同じく外資金融、プライベートエクイティも昔のような”これから日本で始まる”業界ではなく、秀才のエスタブリッシュメント産業化しています。

続きを読む

コンサル早期退職の3大パターンと、その後のキャリアパターンとは??

コンサル早期退職の3大パターンと、その後のキャリアパターンとは?? - アイキャッチ画像

コンサル退職のパターンとは?コンサル後のキャリアとして多くの人が考えがちなMBAとプライベートエクイティ。今や、他にも魅力的な進路が増えていることを知っておきましょう。ただし、PEとMBAに過度な幻想は禁物です。伝統的エリートモデルからの決別をお勧めいたします。

続きを読む

銀行からコンサル転職後に驚き過ぎた3大ポイントとは~メガバンクからコンサル転職

銀行からコンサル転職後に驚き過ぎた3大ポイントとは~メガバンクからコンサル転職 - アイキャッチ画像

現在、金融機関、特に銀行からのコンサル転職志望者が急増しています。都銀・地銀ともに長居すると社内のぬるま湯でしかいきれない人材に転落しますが、コンサル転職後のカルチャーショックにも柔軟に対応できることが重要です。以下は、大手米系コンサルティングファームへ、メガバンク勤務を経て転職されたStrong Career講師からの体験談です。日系ドメドメ企業からコンサル転職したら、どのような発見・学び・衝撃があるのか?コンサル転職後の実態に迫ります。

続きを読む

コンサル・外資金融対策で無駄な努力を繰り返す、激ヤバ就活生3大パターンとは?

コンサル・外資金融対策で無駄な努力を繰り返す、激ヤバ就活生3大パターンとは? - アイキャッチ画像

就職活動で様々な本を読んだり、友人と模擬面接をしたり、就活セミナーに参加したりしますが、その大半は「向いている仕事に近づき、その内定に近づく」という目標に貢献しないことが大半です。「無駄な就活で努力している気分」にならないよう、意義ある就活と無意味な就活の違いをよく考えましょう。以下は、米系戦略コンサルティングファームから、外資系大手資産運用会社に転職された講師の方にご執筆頂きました。(写真は、過去のストロングキャリア・セミナーの模様/ANAインターコンチネンタルホテル/コロナショック前の模様)

続きを読む

天職への階段:転職時は自分の強みか興味・情熱、どちらを優先すべきか?

天職への階段:転職時は自分の強みか興味・情熱、どちらを優先すべきか? - アイキャッチ画像

コンサル、投資銀行などの若手から、よく将来への不安について相談を受けます。キャリア形成をしていく上で、今後、自分の強みを活かして探すべきか、それとも興味・情熱を優先すべきか。ここで重要なのは、御自身にとっての自己実現の定義と、年齢と資金とプランBの有無です。

続きを読む

コンサル転職前に冷静に考えるべき選択肢とは?~コンサル転職後に後悔しないために

コンサル転職前に冷静に考えるべき選択肢とは?~コンサル転職後に後悔しないために - アイキャッチ画像

空前のコンサル採用ブームがコロナショックで一服する中、コンサル転職は貴方にとって、本当にベストなネクストステップなのでしょうか?コンサル転職を考えるときは、特に何かの分野のエキスパートや経営者になれるわけでもなく、またコンサル転職年齢を間違ってキャリアダウンする人もいることを知りましょう。なかには事業会社やMBA留学などのほうが、ご自身が達成されたいビジョンとフィットが高い人もたくさんいらっしゃいます。コンサル転職前に、自分のビジョンとフィットのある他の選択肢も冷静に考えましょう。

続きを読む

社会問題解決の為にコンサルを目指すという「ソーシャルインパクト志望動機はアリ?

社会問題解決の為にコンサルを目指すという「ソーシャルインパクト志望動機はアリ? - アイキャッチ画像

金融・コンサルを志望されている方の中には、環境問題、貧困問題、教育問題などなど、社会問題を解決するためにコンサルや投資銀行を目指す、などと志望動機で述べられる方が毎年沢山いらっしゃいます。実際に資本主義と民主主義が地球の持続可能性を守れないという制度疲弊を起こす中、ESGへの関心も高まりを見せていいます。しかしながら志望先企業に「そんなプロジェクト、ウチにはないんだけどなぁ。。」と首を傾げられることも多々あるので、くれぐれも気を付けましょう。

続きを読む

プライベートエクイティ・戦略コンサル・外資金融面接対策の決定版!

プライベートエクイティ・戦略コンサル・外資金融面接対策の決定版! - アイキャッチ画像

プライベートエクイティ・外資コンサル・外資金融に特化した超ハイレベル・実践的面接対策テキスト/スキル研修テキストです。経験豊富な実際の外資系戦略コンサル/外資金融/プライベートエクイティ業界の現役プロフェッショナルが、豊富な採用担当経験に基づき、執筆しています。(以下申込フォーム内の青字のテキスト名をクリックすると、各テキストのイメージ及びユーザーの声を御覧頂けます)

続きを読む

コンサル・投資銀行の面接で「強み」を聞かれて失敗する3大残念パターンとは?

コンサル・投資銀行の面接で「強み」を聞かれて失敗する3大残念パターンとは? - アイキャッチ画像

コンサルや金融をはじめ、プロフェッショナルファームでの面接でほぼ絶対聞かれる、「あなたの強みは何か?」という質問。オーソドックスな質問ですが、その解答がグダグダで、大沈没するヒトも少なくありません。自分が持つ様々な「強み」の中で、面接で語るべき「強み」の重要ルールとはどのようなものでしょうか?以下に、コンサルや投資銀行をはじめ、面接対策を熱心にしてくるプロフェッショナルファーム志望者の「残念な強みアピール」3大典型的パターンと共に、解説いたします。

続きを読む

30後半でのコンサル転職~一度落ちたコンサルファームに、再トライできるのか?

30後半でのコンサル転職~一度落ちたコンサルファームに、再トライできるのか? - アイキャッチ画像

30代後半でコンサルに転職したい方は結構いらっしゃいます。長年事業会社で働き、自分は意思決定者ではなく参謀役として意思決定者やリーダーをサポートする立ち位置が心地いい、また会社の生産性を高めるプロジェクトで成功体験を得て、幅広い業界や企業のより大きな戦略面で生産性改善に寄与したい、等々が典型的な30代後半コンサル志望動機ですが、既に落ちたことのあるファームにいまさら再度アプライ可能でしょうか?結論を言えば、30代後半でのコンサル転職を強くお勧めはしませんが、そのような実例はMBBでも存在します。

続きを読む

33歳でのコンサル転職の是非と、海外オフィス勤務への必要条件とは?

33歳でのコンサル転職の是非と、海外オフィス勤務への必要条件とは? - アイキャッチ画像

戦略コンサルも投資銀行同様、アジアヘッドクォーターは香港・シンガポールに移り、東京オフィスは辺境化しているのでしょうか?日本語を母国語としながらも、アジアオフィスに直接応募して採用されるには、どうしたらいいのでしょうか?コンサルとしては高齢スタートとなる30前半でのコンサル転職の是非と、海外オフィス勤務の可能性に関するご質問にお答えいたします。

続きを読む

コンサル面接の落とし穴~ケース面接対策失敗の3大パターンとは?

コンサル面接の落とし穴~ケース面接対策失敗の3大パターンとは? - アイキャッチ画像

コンサル転職の基本、ケース面接に苦手意識を抱いておられませんか?ケース面接は問題解決型にしてもフェルミ推定型にしても、面白さと構造のバランスが重要です。ケース面接で失敗しないために意識したい、3つのポイントをまとめました。つまらないことがMECEになっているケース、面白いことが突然感たっぷりで展開されるケース、そして全体感なく迷走する3パターンのケース面接失敗例を、意識しておきましょう。

続きを読む

こんな転職エージェントは嫌だ!大迷惑エージェントの三大特長とは?

こんな転職エージェントは嫌だ!大迷惑エージェントの三大特長とは? - アイキャッチ画像

30前半までは、転職する時にエージェントのお世話になることも多いモノ。しかし急増する転職エージェントは、その質も玉石混合です。本来エージェントの付加価値は、企業と候補者双方を深く理解し、スキル・カルチャー・ビジョンのフィットを重視したマッチングをすることにあります。しかし中には、別にエージェントを介さずとも応募できるオープンポジションの紹介や、案件もないのに「とにかく一度会いましょう」などと、この御時世にも関わらず直面談に拘る、ちょっと時間の無駄になる残念エージェントも多く存在します。

続きを読む

就職活動で内定が一人遅れても、気持ちが楽になる3大マインドセットとは?

就職活動で内定が一人遅れても、気持ちが楽になる3大マインドセットとは? - アイキャッチ画像

就職活動ではストレスや不安がつきもの。特に友人が内定を受けているのに自分だけ内定が出ていなかったり、最終面接まで進んだのに落とされて、最初から職探しが始まったり。数多くの会社と面接し、多くの会社に「お祈り」される中で、自己肯定感が失われ、ストレスを感じる人は多いものです。そんなときに就職活動を一気に楽しみな学習機会に変える、マインドセット変換方法を論じます。

続きを読む

第二新卒のコンサル転職対策とは?強みの自己アピールの方法3大パターン

第二新卒のコンサル転職対策とは?強みの自己アピールの方法3大パターン - アイキャッチ画像

第二新卒を含め、コンサル転職時に面接で聞かれる、「コンサルとして活かせる前職で養った強み」は、どのような点に気を付ければいいのでしょうか?新卒時代と異なり、学生時代の限られたサークルやバイト経験を膨らませまくって回答するわけにも行きません。抽象的でなく具体的な職務経験からの教訓を、コンサルとして活かせる強みは何なのかを理解したうえで、的確に繋げて回答することが、第二新卒のコンサル転職ではより重要になります。第二新卒は新卒のポテンシャル+中途転職ならではの実務経験からの成長・教訓の双方が重要です。

続きを読む

コンサル転職面接で100%聞かれる、転職後のビジョンを聞かれたら、どう答える?

コンサル転職面接で100%聞かれる、転職後のビジョンを聞かれたら、どう答える? - アイキャッチ画像

コンサル面接で、「コンサル後の将来ビジョン」を聞かれたとき、どのように答えている人が多いのでしょうか?大切なのは、正直にコンサル後の転職プランも伝えつつ、「だからこそそのためにもコンサルがネクストステップとして合理的」であることを正直に説明することが大切です。間違っても「ずっと御社で頑張ります」などと白々しいことを言うのは、再考しましょう。

続きを読む

コンサル在職時のモラトリアム期間に、優秀な同僚に接近すべきたった一つ理由とは?

コンサル在職時のモラトリアム期間に、優秀な同僚に接近すべきたった一つ理由とは? - アイキャッチ画像

コンサルでは平均何年くらいの在職期間が多いのでしょうか?その後どのようなコンサル後の転職先があるのでしょうか?コンサル志望者が投げかける超典型的な質問ではありますが、往々にしてコンサル在職中のモラトリアム期間中に、「自分がやりたいことが見つからなかった」などと嘆く人も少なくありません。しかし、別にコンサルで多くの産業を経験したところで、やりたいことなどたいていは見つからないもの。そんなときのポストコンサル戦略で大切なのは、「めっちゃ成功しそうなスター同僚」を射止める「コバンザメ戦略」なのです。

続きを読む

実は結構暇で自由?コンサルティング業界転職後の忙しさと、景気後退時の影響とは?

実は結構暇で自由?コンサルティング業界転職後の忙しさと、景気後退時の影響とは? - アイキャッチ画像

戦略コンサルティングファームの現状と今後についてまとめました。質問への回答をまとめると、①実は結構楽 ②景気が悪くなってもそれなりに仕事が多いので、金融に比べミドルリスクミドルリターン (ただし景気後退時にコンサル予算が減るのは事実)です。

続きを読む

就活自己分析で悟るべき「向いている仕事」と「得意な仕事」の違いとは?

就活自己分析で悟るべき「向いている仕事」と「得意な仕事」の違いとは? - アイキャッチ画像

キャリア選択で自己分析をするときに、たいていは経験の幅も狭く経験のサンプルも少ないので、分析は的外れで単なる「思い込み」に陥りがち。就活の自己分析の失敗で多いのは、以下の3パターンです。①「向いているけど好きではない仕事」を選んでしまうパターン、②「好きだけど向いていない仕事」を選んでしまうパターン、そして最悪なのが③「向いていないし、好きでもない仕事を選んでしまう悲惨パターン」です。以下では特に誤解が生じやすい、「自分にとって向いている仕事」と、「単に得意な仕事」の違いを自問しておきましょう。

続きを読む

コンサル転職か、MBA留学か?~20代後半~30代前半の転職 OR 留学問題!

コンサル転職か、MBA留学か?~20代後半~30代前半の転職 OR 留学問題! - アイキャッチ画像

戦略コンサルか、MBAか、悩まれていませんか?よくあるのが、20代後半でコンサルを挟んでMBA出願したいというもの。しかし中途半端なコンサルキャリアでは、マッキンゼー、ベイン、BCGで順調に昇進し、会社スポンサーを受けて出願してくるコンサルライバルに比べ、出願パッケージが不利になりがちです。また海外トップMBAは、若いうちに行った方がメリットが大きいのです。コンサル転職かMBA出願か、どちらがよりキャリアの目的にあった選択肢になりえるか、お答えします。

続きを読む

テキスト購入者様からの評価

テキスト購入者様からの評価 - アイキャッチ画像

Strong Careerのテキスト(外資系戦略コンサル転職対策詳細版・外資系戦略コンサルケース面接徹底対策・外資金融転職対策・新卒用外資コンサル・金融面接対策テキスト)をご購入していただいたユーザ様から寄せられた感想を掲載させていただいております。

続きを読む

コンサルケース面接、ケース面接回答&講評57パターン徹底分析!

コンサルケース面接、ケース面接回答&講評57パターン徹底分析! - アイキャッチ画像

「ケース面接徹底対策テキスト」は、外資系戦略コンサル志望者(新卒/中途両方)及び外資系投資銀行新卒志望者(グループディスカッションで出されるケース面接対策)向けの面接対策内容となっております。ケース面接の頻出パターンに対する、内定者と不合格者のサンプル回答を潤沢に紹介しています。またそれぞれの回答事例に、外資系戦略ファーム採用担当経験者が講評・添削解説をしています。コンサルに特化した人材仲介企業やヘッドハンターの方々も大量に購入している、超実践的コンサルケース面接の決定版です。

続きを読む

外資系投資銀行面接対策テキスト決定版

外資系投資銀行面接対策テキスト決定版 - アイキャッチ画像

「外資金融/投資銀行面接対策テキスト」は、大手外資系資産運用会社での勤務経験を有するStrong Career講師陣が、実際に就職希望者/転職希望者向けに面接で質問してきたポイント、回答のパターン、業務内容の本質的解説を提供しています。

続きを読む

ユーザーの声:財務モデル・バリュエーション実務研修テキストの感想

ユーザーの声:財務モデル・バリュエーション実務研修テキストの感想 - アイキャッチ画像

外資金融/投資銀行DCFモデル・LBOモデル・コンプス・企業価値評価・バリュエーション実務研修セットテキストに対する感想です。外資系投資銀行や資産運用会社の現場で行われる財務分析・バリュエーションを楽しみながら深く理解するための、超実践的内容が凝縮されています。本編に加え、エクセルモデルのサンプル及び、投資レポートのサンプル付きという、大好評を博している財務・金融・バリュエーション技法の学習セットです。テキストの内容で理解できない点・疑問点に関するご質問も、随時受付て対応しております。

続きを読む

ストロングキャリアセミナー参加のきっかけ

ストロングキャリアセミナー参加のきっかけ - アイキャッチ画像

コンサル、外資金融、プライベートエクイティを目指す方や、これら業界からの転職を考える方、海外トップMBA留学中の方など、多くの方がマンツーマンキャリアセミナーに参加されています。各個人のキャリアバックグラウンドや志望業界を踏まえたうえで、最も適した経験を有するストロングキャリア講師陣が、マンツーマンコーチングセッションを提供しています。(写真は全て実際のセミナーの模様です/ANAインターコンチネンタルホテル/ウェスティンホテル)

続きを読む

コンサルに転職してコンサルを経験する、3大メリットと重要注意点とは?

コンサルに転職してコンサルを経験する、3大メリットと重要注意点とは? - アイキャッチ画像

コンサル転職後のメリットは、意思決定スキルがつく、人脈ができる、履歴書で有利になる、多様なプロジェクトを経験できる、など様々挙げられるが、最も重要なのはコンサル転職でおわらず、そこで活躍して高いレピュテーションを得ることである。コンサル各社が大量採用をするようになり、コンサルファームにいたことがクオリティコントロールを意味しなくなった今、単にコンサルで数年頂けの人と、コンサルタントとして成長し、ファームの看板を使って新規に顧客を得られるようになった人では、同じコンサルでも雲泥の差があるのだ。

続きを読む

非連続キャリアへの逃避行!?~コンサルへの誤解に満ちた期待が、大後悔に繋がる

非連続キャリアへの逃避行!?~コンサルへの誤解に満ちた期待が、大後悔に繋がる - アイキャッチ画像

はたから見ると羨ましがられるキャリアでも自己実現から遠く全てを投げ出したいと感じてるエリートは少なくない。実際にやりたいことと、職場の実態の乖離を埋めることが重要である。そして最悪なパターンが、”単にその会社に所属したいから転職希望”という人達だ。

続きを読む

今後のコンサル業界研究~仕事内容とジャンルとランキング

今後のコンサル業界研究~仕事内容とジャンルとランキング - アイキャッチ画像

コンサルティング業界は、どのように変わっていくのでしょうか?かつては紙芝居と言われたコンサルが今では高級派遣業ともいわれる常駐モデルに舵を切り、デジタルコンサル部隊やデザインコンサルを社内で立ち上げたり外部から買収したりと、大きな業界変化の波を経験してきました。そんななか、コンサル転職を志望される方々が知っておきたい、業界変化のトレンドやコンサルでの遣り甲斐、年収、ランキングなどをコンパクトに概観しましたので、是非ご参考ください。

続きを読む

官僚からコンサル・金融への転職組が、全く活躍できない理由の3大パターンとは!?

官僚からコンサル・金融への転職組が、全く活躍できない理由の3大パターンとは!? - アイキャッチ画像

官僚から外資コンサル・金融に転職する人は実は多い。実際にストロングキャリアにも、経産省・総務省・外務省など多くの中央官庁の若手が登録し、外資コンサル・外資金融・PEファンド等への転職相談を寄せてくれる。しかし官僚の文化に慣れてしまうと、外資企業でやって行くのは難しい。コンサルと官僚では”適正”と”行動特性”が大いに異なるのだ。”脳とマインドセットの民間シフト”を若いうちに遂げなければ、うだつの上がらない、省庁でのアップサイドも天下り先も無い、残念なキャリアを終えてしまうことになるだろう。

続きを読む

就職活動時に考える、リーダーシップの3大ポイントとは何か?

就職活動時に考える、リーダーシップの3大ポイントとは何か? - アイキャッチ画像

優秀な若手ビジネスパーソン・転職者・就活生が集うストロングキャリアですが、中には自分が目指しているものが何なのか、何のために目指しているのかという哲学的問いに悩まれる方もいらっしゃいます。そして弊社はそのような本質的な問いを真剣に考える方にこそ、御参画していただきたいと考えております。今回はリーダーの定義と目的、そして自分はどう社会に貢献していくのかという検討について、論じます。

続きを読む

コンサルファーム選び~大規模MBBより、小規模コンサルを選ぶ3大メリットとは?

コンサルファーム選び~大規模MBBより、小規模コンサルを選ぶ3大メリットとは? - アイキャッチ画像

マッキンゼー、ベイン、BCGといった大規模戦略ファームより、小規模戦略ファームを選ぶメリットなどあるのだろうか?双方からオファーをもらった時、MBBを蹴って小規模ファームに行く人はほぼいないが、仮にあるとしたらどのようなケースが考えられるか、解説する。

続きを読む

弁護士・投資銀行・コンサルで、信頼され、自分の名前で仕事ができる迄の道程とは?

弁護士・投資銀行・コンサルで、信頼され、自分の名前で仕事ができる迄の道程とは? - アイキャッチ画像

顧客から信頼されて長期的に相談役として企業に貢献したい。これは多くの優秀な若手プロフェッショナルが思い描く、キャリアコンセプトの一つですよね。特に、バイネームで指名され、継続的に仕事を得られるようになりたいとは多くの人が思うものです。しかし弁護士や投資銀行、コンサルで、必ずしもそのような顧客との信頼関係を築けるとは限りません。それでは、エージェンシーコストがつきものの業界で顧客から信頼を勝ち得る秘訣は何なのでしょうか?弁護士から投資銀行に移り、コンサル志望の女性からの転職相談にお答えします。

続きを読む

ケース面接対策が絶対無意味な、残念4パターンとは?~コンサル転職対策失敗編

ケース面接対策が絶対無意味な、残念4パターンとは?~コンサル転職対策失敗編 - アイキャッチ画像

ケース面接に不安を抱えているコンサル志望者は非常に多い。それに付け込み、最近様々な「コンサル転職のためのケース面接対策講座」が増えているが、その実効性は低く、”無駄な努力”に終わるケースも多い。というのも、それを教えている「専門家」自体が、別にケース面接に上手く答えられるわけでもないからだ。その「ケース面接対策残念4パターン」を解説する。このどれかに当てはまっている場合は、「コンサル転職対策への時間の使い方が間違っているのでは」と再考していただきたい。

続きを読む