銀行でのキャリアは、ビジネスモデルの構造的な問題、人材の質の劣化、ベンチャーや他業種との競争、AIによる代替、そして継続するマイナス金利など、非常に数多くの問題にさらされています。企業年金受給としがみつき&逃げ切りモデルが見える年齢でなければ、20代、30代前半のバンカーが転職せずにそのまま居続けるキャリアは、大変リスキーなものになっています。
社内政治
GEジャパン~リーダーシッププログラムは、マッキンゼー・GSより魅力的??
かのジャックウェルチが率いたことでも有名なGE。長年の歴史で常に世界トップ企業の一角に入り続けるのは、その「リーダーを輩出する力」にあると言われています。実際にGEのグローバルリーダーシッププログラムは世界各国から選抜された優秀な人材に、多様な成長の機会が与えられます。一方でリストラが多く日本でのプレゼンスは縮小し、評判の良かった社長も某カード会社に転職しました。そんなGEへの転職のメリット・リスクに関して、以下に論じます。
外資系投資銀行で解雇される人の3パターンと、解雇後の対応3パターンとは?
外資金融は好況時も不況時も、常に解雇とは隣り合わせの特殊な職場です。特に2020年のように”実体経済の景気後退局面での株高”が続き方向感が見えない環境ですと、年末のボーナスシーズン前に大ナタを振るう投資銀行が続出するもの。特に米大統領選が終われば相場が一服するため、これまで無理矢理中央銀行がお金を擦って資産を買い上げるという不健全な相場は、早晩終わることでしょう。そしてある日突然、上司に日頃使わないフロアでのミーティングを入れられたが最後、いよいよ年貢の納め時です。さぁ貴方は、どう振舞いますか?
UBSでクービーです?解雇満載のUBS証券への就活・転職前に知るべき5点とは?
欧州系ナンバーワン投資銀行、UBS証券を、他の投資銀行と比較した時の特徴について解説します。
さようならJPモルガン~JPモルガンからの転職者多数!若手の離職5大理由とは?
グローバルでのビジネスの大きさとブランドが、東京オフィスの特定部門でのキャリア推奨に全く繋がらない事例も多々あります。実際のところ私の友人も、香港オフィスやソウルオフィスで10年以上勤続している人も結構いて、マルチアセットクラスを任され楽しく幸せに働く人もいるのですが、東京の投資銀行部門では違うカルチャーで、適性も異なります。米系投資銀行の中で日本市場でナンバー4のポジションにある、JPモルガン証券に関して、転職・就活者にとっての、他の投資銀行と比べたときの5大特徴を考えてみましょう。
外資金融もオールブラックス?3大カルチャーを志望前に理解すべき!
”ブラック企業”という言葉がはやる前から、そのブラックぶりで有名だった外資系投資銀行。規制強化と技術進化を受け、業界は激変中です。入ってしまった後に大公開しないための、投資銀行の3大ヤバカルチャーとその背景について解説します。
メリルリンチで社内リンチ?~社内政治闘争激しい御三家のPro & Con
ゴールドマン、モルガンスタンレーと合わせてトップ3として一時はグローバル投資銀行のトップに君臨していたバンクオブアメリカ・メリルリンチ(”メリルリンチ”)。リーマンショック後にバンクオブアメリカに買収されたのちの実態と、向いている人、向いていない人のポイントをまとめます。
ゴールドマンサックス大解剖~7大特徴と「心理的危険地帯」の実態とは?
投資銀行人気が落ち行く中、それでもトップバンクのゴールドマン人気は別格です。それは金融業という枠を超えて、そのカルチャーが生み出す優秀な人材に成功の秘密があります。ではゴールドマンに向いている人、向いていない人はどのような違いがあるのでしょうか?その7大ポイントを解説します。
ボストンコンサルティンググループ転職対策~マッキンゼー、ベインに比べた特徴
日本で最も成功を収めたコンサルティングファームとして名高い、ボストンコンサルティンググループ。数ある他ファームと比べ、どのような特徴があるのであしょうか?BCGと他ファームを比べたときの、7大特徴をまとめました。
外資金融は実力主義という真っ赤な嘘!壮大な社内政治で勝ち抜く3大ポイントとは?
外資系金融は完全なる実力主義、というのは真っ赤な嘘。実は壮大な「社内政治」がはびこっています。手柄を横取りする上司に、評定の360度評価でぼろくそにあなたを匿名でこき下ろす、社内2チャンネラーと化す陰湿なバンカーたち。その酷さは、「仕事のストレスを、評定で他人を引きずり下ろすことで解消しようという恐るべきメカニズムが働いているのでは」と思えるほどです。以下に外資金融社内ポリティクスの実態と、それを乗り切る3大ヒントを解説します。外資金融志望の前に、このような社内政治を乗り切れるかを考えましょう。
戦略コンサル転職失敗3パターン~コンサル転職後、全く活躍しない人の特徴とは?
コンサル転職後、まったくコンサルが合わずに活躍できず”アップオアアウトのアウト”を食らってしまう人の特徴を解説します。
日系投資銀行から外資系投資銀行への転職を考え始めた時、絶対意識すべきこととは?
野村や大和、みずほといった日系投資銀行から、ゴールドマン、モルガンスタンレー、UBSなど外資系投資銀行への転職を志すとき、実は転職後後悔する人も数知れません。中でもやはり大きいのは、「仕事は好きなのに、クビになってしまった」というもの。そもそもこの仕事が好きで長らく携わっていたい場合、たかだか30%の(短期的に終わるかもしれない)昇給の為に転職することは、リスクリターンバランスが必ずしも良くありません。また金融業界自体が大きな転換点にある今、30代前半は、業界を自発的に変える最後の機会です。
プライベートエクイティ転職後に見抜くべき、社内人間関係マップ
プライベートエクイティ入社後にクビになる、「アウトな人」3大ポイントとは?
「プライベートエクイティ→上場企業社長」というキャリアアップの幻想
プライベートエクイティファンドからの転職先として、企業経営者に転身する人も数多くいます。しかしながら、上場企業の次期経営者などの美味しそうなポジションを打診されて転職し、幸せな転身を遂げた例を見たことがありません。大抵、他のPEファームの投資先ミッドキャップファームか、スタートアップの資金調達係です。これは、PEは当たり前の会社組織、仕組化されてない会社の当たり前の組織化が得意であるのと、そもそも上場会社の社長を外から引っ張ってくる市場が日本では小さいからです。 続きを読む
プライベートエクイティ転職後の実務・投資委員会編~赤っ恥3大要件はコレだ!
プライベートエクイティ転職志望者の多くは、実際のプライベートエクイティ社内の日常の仕事内容について、具体的なイメージをつかめていないことも多いもの。投資チームにとって最も大切なのは、何といっても「投資委員会」でのパフォーマンスです。これは本業のコアであるのみならず、ファーム内での印象を左右するからです。出張が多いPEファーム内では、投資委員会での印象があなたの評価を大きく左右します。本コラムでは、プライベートエクイティ投資委員会で「赤っ恥をかく人」と「尊敬をされるひと」の差を徹底検証します。 続きを読む