AI

その仕事、危険!!AIに代替される外資金融・投資銀行の仕事3大ポイントとは?

その仕事、危険!!AIに代替される外資金融・投資銀行の仕事3大ポイントとは? - アイキャッチ画像

金融業界の既存の仕事の多くは、AIに自動化される仕事です。特に公開株のアセットマネジメントになると、ポートフォリオアロケーションやストックピックなど、AIに優位性があるものばかりです。そもそも、なぜこの株は上がっているのか、なぜこのポートフォリオ構成にするのかといった判断は、かなり適当なガッツフィーリングで決められているところも多かったのですが、AIはビッグデータからどの変数が効いているのかを自動的に明らかにします。ただし、AIが代替できない金融の仕事も確かに存在します。

続きを読む

金融からの転職~AIに代替される、将来ヤバすぎる金融キャリアランキング!?

金融からの転職~AIに代替される、将来ヤバすぎる金融キャリアランキング!? - アイキャッチ画像

金融業界でのキャリアに不安を感じておられませんか?デジタル革命と異業種参入の真っただ中で、従来の投資銀行花形職種が、急速に陳腐化しています。タダでも長期金利のイールドカーブがフラットなところに、多方面から蚕食される金融業界。果たしてこのまま、金融キャリアを歩み続けていいのか?以下ではAIを活用したフィンテックが金融機関の仕事を蚕食するなか、金融機関の仕事で将来が危うい職種ランキングのうち、3大危険キャリアを解説します。

続きを読む

就職キャリア相談:「日本を科学技術立国するという夢を叶えるには?」

就職キャリア相談:「日本を科学技術立国するという夢を叶えるには?」 - アイキャッチ画像

理系の学生さんの多くが、日本を科学技術立国にしたいという「キャリアビジョン」や「志望動機」を就職活動中に熱く語られます。そして毎年「理系学生悩み事アルアル」シリーズ再頻出第一位が、「日本の技術力を高めるには、自分は技術者になるべきか、それともコンサルなどで経営のレベルで貢献すべきか」というもの。しかしそもそも「日本の技術競争力を高めるのが私の生きる道」というのが単なる思い込みでないのか考えなければならないのは当然のことながら、メーカー研究職やコンサル以外のオプションも広く検討しましょう。

続きを読む

投資銀行の志望部門をどう選ぶ?潰しが効かないトレーダーの将来性とは?

投資銀行の志望部門をどう選ぶ?潰しが効かないトレーダーの将来性とは? - アイキャッチ画像

”ツブシが効く”仕事とは、他のポジションや企業、業種を超えて、共通して重宝されるスキルが身につく仕事のことです。
投資銀行において、一番将来のツブシが効くのはIBDでしょう(なにせ膨大な雑用があるうえ、データになっていないインサイダー情報や戦略的判断などは、AIに代替されないのですから)。

志望動機の段階で、”まったく業務内容と適性の違う業界”を両方述べてしまう方は数多くいらっしゃいます。トレーダーとバイアウトファンドの仕事を志向される、東京大学の方の質問にお答えします

続きを読む