M&A

富士フィルム転職前の7大ポイント~化学メーカートップの、富士山並みに高い給与!

富士フィルム転職前の7大ポイント~化学メーカートップの、富士山並みに高い給与! - アイキャッチ画像

理系トップ学生の中で最も人気の高い企業の一つ、富士フィルム。画像処理分野での世界最高峰の技術力を他分野に転用し、写真フィルム分野の急速な消失を切り抜け、長期的に成長を果たしてきました。今ではメディカル分野での画像処理技術の転用に成功し、フットワーク軽く他分野への拡張とM&Aを繰り返すことでも知られています。しかし反面、日本の大企業特有の社内調整の多さや、希望が通らない人事、そして繰り返されるリストラに不信を抱き、転職を決意する人も。そんな富士フィルム転職の7大ポイントを解説いたします。

続きを読む

外資系投資銀行志望動機まとめ~転職面接で語る、志望理由6大パターンとは?

外資系投資銀行志望動機まとめ~転職面接で語る、志望理由6大パターンとは? - アイキャッチ画像

外資系投資銀行への面接において、内定者はどのような志望動機を語っているのでしょうか?他人の志望動機を真似することはまったくもって推奨できませんが、受かっている人、落ちている人がどのようなレベル感の話をしているのかを知るのは自己評価する上で、よい参考になるものです。以下では長期間投資銀行志望者を面接してきたストロングキャリア講師陣による、「外資系投資銀行志望動機典型的パターン」と参考コラム13選をまとめています。

続きを読む

投資銀行ランキング~Tier1(トップティア)VSTier2(セカンドティア)

投資銀行ランキング~Tier1(トップティア)VSTier2(セカンドティア) - アイキャッチ画像

投資銀行のランキングとは、何でしょうか?そして、何故どこの投資銀行も自社がナンバーワンだと言い張れるのでしょうか?ビューティーコンテスト(案件に関し、複数の投資銀行が提案書を出す)では、お決まりのように、ほぼ全ての投資銀行が”うちこそ一位”という怪しげなリーグテーブルを提出してきます(これが投資銀行のマーケティング資料が信頼できないことの象徴になってるかも)。そんな投資銀行ランキングのからくりと、Tier1, Tier2の投資銀行について解説します。

続きを読む

バリュエーションの基礎的な5大手法では、もはやバリュエーションが不可能!?

バリュエーションの基礎的な5大手法では、もはやバリュエーションが不可能!? - アイキャッチ画像

そもそもバリュエーション手法が、バリュエーションできていないのが、資本主義におけるバブルや不公平感の原因ともいえます。伝統的なバリュエーションの基礎は、収益、キャッシュフロー、バランスシート、およびEPSの成長率などでした。しかし金余りを受けた巨額ファンドが、これまでの投資手法では説明のつかない投資を繰り返し、市場が荒れています。今回はバリュエーションの基礎的方法のポイントと、限界について、長年プライベートエクイティファンドでの勤務経験を有する当セミナー講師が解説します。

続きを読む

企業価値の概念とは?~企業価値の計算法と企業価値を高める方法をわかりやすく!

企業価値の概念とは?~企業価値の計算法と企業価値を高める方法をわかりやすく! - アイキャッチ画像

コンサルにしても投資銀行にしてもプライベートエクイティにしても、その目的を「クライアント企業・投資先の企業価値を高める」などとよく言いますが、果たして「企業価値」とは何でしょうか?それは金融業界での定義であるネットデット+株主資本価値で、本当によいのでしょうか?会社とは誰のものか?という質問へ、多様な視点で解説致します。

続きを読む

外資系投資銀行の一日、リアル実写再現~残酷すぎる雑用のヒマラヤ山脈

外資系投資銀行の一日、リアル実写再現~残酷すぎる雑用のヒマラヤ山脈 - アイキャッチ画像

外資系投資銀行が激務であることは、よく知られた話です。バリュエーションやM&Aのプロになれるかと思いきや、ふたを開けてみれば雑用の山どころか、雑務のヒマラヤ山脈とでもいうべき、過酷な雑用の山を毎日上る羽目になることも。しかしその実態はどうしても、実際にそこで働いた人でしか実感できないものです。そこで以下では、外資系投資銀行での一日と称して、実際にどのような作業が上から次々と降ってくるのか、その実態をリアルに描きます。

続きを読む

激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは??

激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは?? - アイキャッチ画像

外資系金融機関、特に投資銀行部門に入ると激務だと聞いている方は多い事でしょう。それでは、激務の中でも具体的に、どのような雑務で激務になるのでしょうか?またその「雑務の激務」に耐えるためには、何が必要なのでしょうか?外資系投資銀行で勤務するストロングキャリア講師が、「納得感醸成の重要性」について解説致します。

続きを読む

外資系投資銀行面接対策テキスト決定版

外資系投資銀行面接対策テキスト決定版 - アイキャッチ画像

「外資金融/投資銀行面接対策テキスト」は、大手外資系資産運用会社での勤務経験を有するStrong Career講師陣が、実際に就職希望者/転職希望者向けに面接で質問してきたポイント、回答のパターン、業務内容の本質的解説を提供しています。

続きを読む

財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS

財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS - アイキャッチ画像

実践的な財務分析・企業価値評価・バリュエーションモデル(DCFモデル/LBOモデル/Comps/コンプス)作成の決定版です。大学やMBAで習う実務で使わない理屈ではなく、また市販の部厚い書籍のような、使わない細かい知識の詰め込みではなく、「実際に外資系投資銀行・資産運用会社のバリエーション実務」の必須基本知識を凝縮しています。金融未経験者から投資銀行のアソシエイトディレクターレベル、また新卒就活生まで、実際の職場や顧客との議論実例を豊富に交えたケーススタディで、本質を簡単に理解できるセットです。

続きを読む

キャリアビジョンとして企業再生のプロを目指す人の、就活・転職4パターン

キャリアビジョンとして企業再生のプロを目指す人の、就活・転職4パターン - アイキャッチ画像

キャリアビジョンとして、何故だか「企業再生のプロになりたいです」などと語る人が突然増える、就職活動期。実際はそんなこと本気で思っている人はいないのですが、コンサルや投資銀行を何故目指しているのか、10年後のビジョンを考えた時、無理矢理企業再生のプロに辿り着く人が多いのです。しかし実際に本当に企業再生に携わる仕事がしたいときに、どのようなキャリアパスがあり得るのでしょうか?早稲田大学の学生会員の方からのもない意識溢れるキャリア相談に、回答します。

続きを読む

コンサルと投資銀行の仕事内容・ビジネスモデルの違い~M&A編

コンサルと投資銀行の仕事内容・ビジネスモデルの違い~M&A編 - アイキャッチ画像

世界各国で最も競争的なビジネス人材は、戦略コンサルか投資銀行を目指すことが長年続いてきました。そしてこのコンサルVS投資銀行という比較も、日本だけでなく世界中の有力大学の学生が考えるトピックです。これに対する回答も様々な人がしていますが、本質的な違いはその両者のビジネスモデルの違いに起因しています。両業界のビジネスモデルの違いのみならず、エージェンシーコストの違いも理解したうえで、御自身にフィットの高いキャリア選択をしましょう。

続きを読む

投資銀行就職後、案件に参加できるまでの時間と、向いている人の資質とは?

投資銀行就職後、案件に参加できるまでの時間と、向いている人の資質とは? - アイキャッチ画像

投資銀行就職後、優良な案件に恵まれ早く成長するには何が重要なのでしょうか?市況や会社によってはエクセキュ―ションの経験に恵まれずピッチばかりで、マーケティング資料しか作れない人になってしまいます。また下位投資銀行に入ってしまうと、筋の悪い案件(それこそIRアシストとか、他の主要バンクが手を出したくない評判の悪い会社の、怪しげな金融商品での資金調達等)ばかりやる羽目になります。しかし何より重要なのは、迅速で正確に大量の仕事をこなして、「この人はポジション以上の仕事をこなしている」と評判の有無です。

続きを読む

投資銀行の仕事内容とは?投資銀行・コンサル・投資ファンド業務内容比較

投資銀行の仕事内容とは?投資銀行・コンサル・投資ファンド業務内容比較 - アイキャッチ画像

コンサルと投資銀行どちらを選ぶべきかというおなじみのご質問をいただきました。その答えは、①ビジネスモデルの違い(投資銀行は案件実行後の成否にかかわらず取引額の%を手数料で得る。コンサルもアドバイスの成否によらず、期間x時給で決まる。)②プロダクトの違い(投資銀行はお馴染みのパターンで実行、コンサルは多様なパターンだが非実行)、③バランスシートを使うかどうかの違いがあります。このコンサルと金融の仕事を融合したようなキャリアとして、プライベートエクイティを転職先として目指す人が、非常に多いです。

続きを読む

投資銀行激務で父が過労死!!投資銀行の奴隷仕事が過酷過ぎる3大理由とは?

投資銀行激務で父が過労死!!投資銀行の奴隷仕事が過酷過ぎる3大理由とは? - アイキャッチ画像

投資銀行は、「働き方改革」と若手過労死を受けて、やや過酷さもマシになっています。それでも激務であることに変わりはありません。日本人は「言われたことをまじめにこなして褒めてもらう」という承認欲求に突き動かされているケースが非常に多いです。しかしながら、貴方は資本主義のコマになるために産まれてきたわけではありません。間違っても死ぬほど働いてはいけません。以下ではそもそも、仕事が過酷過ぎる理由と、働き過ぎて本当に死んでしまわないためのポイントを解説します。

続きを読む

戦略コンサルと投資銀行の、シンプルすぎる、たった2つの本質的違いとは?

戦略コンサルと投資銀行の、シンプルすぎる、たった2つの本質的違いとは? - アイキャッチ画像

金融面を担うコンサルはどのような役割・業務を行うのでしょうか。投資銀行との違いはなんでしょう。本質的にはビジネスモデルの違いに関連付けられます。金融機関は買収やトレード実行に対してフィーを得ますが、コンサルは時間チャージです。したがって、その案件に投資すべきかどうかや、投資した後にどう価値を上げるかは、コンサルの仕事です。また根本的には、株主が客なのか、事業会社が客なのかという違いも指摘できるでしょう。

続きを読む

投資銀行志望部門の選び方~投資銀行部門か株式営業か?

投資銀行志望部門の選び方~投資銀行部門か株式営業か? - アイキャッチ画像

投資銀行の、どの部門に応募するか、悩まれていませんか?仕事を選ぶ上で、「やりたい仕事」と「自分に合う仕事」がマッチしないことがよくあります。適正とやりがい、どちらを優先するかは、キャリアを決める上で非常に重要で難しい問題に、外資系投資銀行で長い勤務経験を有するStrong Career講師が回答します。

続きを読む

志望動機で死亡した同期の9パターン~嘘臭過ぎて、面接官もウンザリ!?

志望動機で死亡した同期の9パターン~嘘臭過ぎて、面接官もウンザリ!? - アイキャッチ画像

転職や就職の面接で必ず聞かれる志望動機。「他者と差をつける志望動機を教えます」などと怪しげなことを言う人がいますが、他者の志望動機は、その人の歴史とやりたい事、キャラクターにフィットしていたからOKだったにすぎません。
そもそも一見良さそうな志望動機でも、面接官にとっては聞き飽きているのが実情です。自分だけが語れる正直なストーリーに結び付け、きちんと自己開示できていなければ、ここで紹介するような典型的”他人の志望動機”を語り、面接で死亡か沈没してしまうのです。

続きを読む